投稿日:2018/11/30 12:02
巣箱に花粉を持ち込んでいる働き蜂の中に頭部の上側(目の後ろから首のあたりにかけて産毛が生えている部分)が白くなっている蜂が見受けられます。白い麹カビのような感じです。残念ながら写真は撮れていません。初めてのことでやや戸惑っていますが、このような状態になる原因としてはどのようなことが考えられるでしょうか。何かの病気ではないかと心配していますのでよろしくお願いします。
akityamaさん、こんばんわ、白い蜂御心配でしょう。
私の場合は9月後半に、同様の白い蜂を発見し、日誌に書きました所心配ないとのアドバイスを頂きました。
上記URLを貼り付けておきますので参考にしてください。
akityamaさん、こんにちは。
こちらでも頭と背が白い個体見られます。比較的数が多いのと離れた2群で見られるので花由来、おそらく花粉と思います。花粉団子は必ず持ってません。お腹は白く無いです。
以前盗蜜に行き粉かけられたと推測した時は体全体が白でした。その日記です。
2018/12/2 15:40
2018/11/30 18:10
2018/11/30 16:47
2018/11/30 17:35
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
ハッチ宮崎さん やはり白い花粉を付けて帰巣する蜂がいるのですね。何かの病気かと心配したのですが安堵しました。有難うございます。
2018/12/2 22:37
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
花の白い花粉が付着しているということ・・・安心しました。
2018/11/30 21:07
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
回答ありがとうございます。心配しなくてもよさそうとのことなので安心しました。初めての異常状態を見つけるとついつい不安になってしまいます。
2018/11/30 21:06
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
添付いただいたURLと同様の蜂が散見されましたので不安になった次第です。頭が白い状態で花粉団子の持ち込みが行われているのが散見された次第です。
2018/11/30 21:17
akityama
岡山県
岡山県で2015年日本蜜蜂の飼養をスタート(居住地:名古屋市)。初年3群捕獲以降様々な経験(捕獲後の逃去・アカリンダニ罹患・女王蜂の死亡等々)を重ねて現在に至っ...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...