投稿日:2019/6/16 12:26
児だしが止まらないのでえひめAIを試してみようと思って購入しました。
重箱では巣板に散布するのは困難ですのでとりあえず滑走路と巣門から吹き込もうと思っています。
そこで質問です。上蓋を開けてすのこの隙間から吹き込んでも良いものでしょうか?
蜜への影響はないでしょうか?希釈する必要はありますか?
アドバイスよろしくお願いします。
2019/6/16 22:15
2019/6/20 22:22
2019/6/16 14:19
豊後和蜂
大分県
2018年5月、庭の藤棚にぶら下がった分蜂球を西洋蜜蜂の箱に取り込んでもらってから、老後の手慰みと思い飼い続けています
nakayan@静岡さん、アドバイスありがとうございます。
今日えひめAIが届いたので原液を底板に霧吹きしました。最初ですので板にはびしょびしょになるくらいかけました。その時出入りしていた蜂たちは濡れた板も気にせずに出入りしているようでしたが、内心嫌がっていたのかもしれません。
明日香らは3倍に薄めて使いたいと思います。すのこへの散布ははとりあえず見合わせます。
2019/6/16 23:07
豊後和蜂
大分県
2018年5月、庭の藤棚にぶら下がった分蜂球を西洋蜜蜂の箱に取り込んでもらってから、老後の手慰みと思い飼い続けています
カッツアイさん、アドバイスありがとうございます。とりあえず朝夕の出入りが多いときに巣門が水浸しになるくらい噴霧しています。入ってくる蜂が足や羽につけて奥まで運んでくれることを期待していますが、効果は今のところ確認できていません。家から50m以内のほかの群れたちは元気に花粉を運んでいますし蜂数も増えているので、蜜源はそこそこ足りているのではと思っています。
2019/6/21 10:22
豊後和蜂
大分県
2018年5月、庭の藤棚にぶら下がった分蜂球を西洋蜜蜂の箱に取り込んでもらってから、老後の手慰みと思い飼い続けています
一.岡2さん、回答ありがとうございます。ナノクロも試してみたいと思います。えひめの散布方法についてもコメントいただけませんか?
2019/6/16 15:05
豊後和蜂
大分県
2018年5月、庭の藤棚にぶら下がった分蜂球を西洋蜜蜂の箱に取り込んでもらってから、老後の手慰みと思い飼い続けています
ナノクロが届いたのでケースごと簀子の上に置きました。二酸化塩素は空気より重いという前提です。えひめの散布も巣門から朝夕続けています。効果を期待していますがいずれの結果でも報告したいと思います。
2019/6/17 17:23
豊後和蜂
大分県
2018年5月、庭の藤棚にぶら下がった分蜂球を西洋蜜蜂の箱に取り込んでもらってから、老後の手慰みと思い飼い続けています
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
一.岡2
三重県名...
サックブルードで12群が全滅して、1年間0群、昨年3群をゲット病気にはくれぐれも気をつけています、定期的にはえひめaiの3倍液噴霧し、少しでも子出しがあれば空間...