投稿日:2019/7/8 01:45
いつも大変お世話になっております。4月26日に入居した群(マタギ群と命名)を蜂友さんに譲ることになっていたのですが、入居した時の蜂の数が少なく、もう少し大きくなってから移動しようとタイミングを計ってまいりましたが、出だしがこの規模だとなかなか大きくならず、最近になってようやく増加し始めている印象なのですが、1段目には巣落ち防止棒がなく、2段目にあるのですがまだそこまでギリギリ到達していません。
現在千葉県では夜間の気温が20度〜22度と寒く、あと1週間もすると24度〜25度になる可能性があり、月末〜8月に入ると熱帯夜となるでしょう。7月末頃までに造巣が進み、写真の矢印のように右側の壁に接着がされれば巣板は安定すると思いますが、その代わり気温が高くなってしまいます。現在の巣板はおそらく左側の壁には接着しているように感じるので、まだ気温が低い今、移動を実施するのが良いか、それとも右側の壁にまで接着、そして巣落ち防止棒にも絡んできた時点で(気温は高いけど)移動するのが良いのか、迷っています。気温が低いを優先すべきか巣板の構造的安定を優先すべきか、皆様のお考えをお聞かせください。ちなみに移動距離は5,6キロです。
入居した時の状況はこんな感じでした(4月26日)
5月26日の状況
6月13日
7月2日。新蜂が誕生し、蜂数が増加しています。今後は加速度的に巣板も大きくなって行くはずで、今月末には左右の壁に接着、棒にも絡んでくると予測
今日は、なす爺と申します。宜しくお願いします。
1番良いのは、落下防止に絡むまで待って運ぶのが安全だと思います。
しかし どうしても早急にやりたいのであれば、こう言う方法はどうでしょうか。
1段目と2段目の間に竹串を入れて固定する。入れた先(竹串先)は2段目に載ってる事を確認する。
載ってるのを確認したら、ガムテープで1.2回巣箱の外周を巻き、動かないようにする。この状態で10日間位待つ。この期間があれば蜜蜂たちは、竹串と巣板を壊れた部分の補修します。そこで、目的地に上下逆にして運ぶ。目的地に着いたら通常の状態にしておく。1週間位経ってから竹串を抜く。1段目の巣箱を少し持ち上げ、竹串を1.2回回してからそっと抜きます。
つまり巣板を固定して動かないようにすれば良いわけです。私はこれで運搬しています。
どうでしょうか?巣板の落下せず運搬出来るよう健闘を祈ります。
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
2019/7/8 07:44
2019/7/8 11:31
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
2019/7/8 07:38
葉隠
佐賀県
ニホンミツバチの繁栄を願っています。蜂の駆除依頼を受けた場合、全て保護捕獲しています。床下での捕獲は重労働ですが、軽い返事で引き受けています。 床下できつい姿勢...
2019/7/8 09:40
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
2019/7/8 10:22
masaX
京都府
2019/7/8 11:25
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
2019/7/8 14:17
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。