投稿日:2019/7/24 21:54
蔵の石垣の中に出入する日本蜜蜂を見つけました。今この時期に捕獲する方法などありますか。待ち箱ルアーは持っていません。ミツロウはあります。捕獲用の巣箱はあります。よろしくお願いします。
2019/7/24 22:17
蔵の石垣の中の巣では、捕獲して飼う事は難しいです。今後オオスズメバチが付くようでしたら、出入り口にオオスズメが通れなく、ミツバチは通れるサイズのアミを付けてやる必要がありますが、そのままでオオスズメに見つからなければ、大丈夫です。お住まいの地域が分かりませんが、アカリンダニというミツバチの気管に入るダニが最近とても多くなっているので、晩秋~冬季にかけて、これにやられなくて、順調に群れが育てば、来春には分蜂になりますから、その分蜂群を捕まえてミツバチ飼育を楽しまれたらどうでしょうか?
分蜂群を捕らえる方法は、かなり高い確率で成功する方法がありますので、来春までに、ここ38Q&Aで調べれば、時間は充分にあります。
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
matsuda-a
栃木県
2017年、家の周りにミツバチが全然来なくなってしまいました。 周辺の作物や果実の受粉にも影響が出ているようです。 耕作放棄地や管理をしない土地に竹類が浸食し、...
Chatani4128
滋賀県
仕事現場近くで度々ニホンミツバチの巣であろう場所を目の当たりするため、見ていると健気で可愛く思い、仲間になりたいなと思うようになりました。日本蜜蜂が減りつつある...
Chatani4128
滋賀県
仕事現場近くで度々ニホンミツバチの巣であろう場所を目の当たりするため、見ていると健気で可愛く思い、仲間になりたいなと思うようになりました。日本蜜蜂が減りつつある...
Chatani4128
滋賀県
仕事現場近くで度々ニホンミツバチの巣であろう場所を目の当たりするため、見ていると健気で可愛く思い、仲間になりたいなと思うようになりました。日本蜜蜂が減りつつある...