投稿日:2019/7/27 17:56
去年はスズメバチサラバ という噴霧剤が人気がありましたが、これは相手に噴霧しなければ効果がないようですが、今日図書館でスズメバチの真実 という本を借り生態などを読んでみました。特にこの中で木酢液がスズメバチは嫌いで近ずかないそうです。ということは各巣箱近くに液が入った容器の口を開けた状態で置いておけばミツバチ達は襲われないようです。この情報どう思われますか??
2019/7/27 18:06
2019/7/27 22:19
2019/7/28 00:40
2019/7/28 09:33
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
おかんじ
静岡県
角洞箱、丸洞箱そして現在は重箱を主として使用しています。待ち箱には断然、角丸ですね。自然体での、入居を目指していますので、余りルアーとか金陵辺(上手に栽培できま...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
東京から千葉県八街市に引っ越し、念願のニホンミツバチを飼う事が出来ます。 今からワクワクです。 2022年3月からYou ubeを始めました。 「趣味のニホン...
特製パンさん、ハニーエイトマンと申します。
私見を述べさせていただきますと、ニホンミツバチをスズメバチから守るということは、忌避ではなく、捕獲・抹殺でないと再襲来を防ぐという点で意味がないと思っていました。 ただ最近は全ての生物の地球上での共生という観点では、“忌避”の手段は重要だと思うようになりました。
ちなみに「木酢液がこれまで先代の方々に利用されていない」というのは、ミツバチも忌避することが理由だと思います。 久志先生の『ニホンミツバチ』に記述がありましたが、作業をする際に木酢液(20%希釈…原液でも使用可)をスプレーすると効果があるとのこと。
スズメバチの忌避効果もあるでしょうが、ミツバチ達に悪影響がない使い方を開発しなければなりませんね。
2019/7/28 13:00
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...