良くここの質問箱でハッチ@宮崎さん達、経験者が仰ってるのは、巣板は上から順に貯蜜が約1/3、花粉層が1/3、育児層が1/3となっている為、最低でも合計3段が必要だそうです。別の言い方で「最低1段のハチミツが必要」と表現される方もいらっしゃいます。
だから私の場合は、それに+αで、4段を標準にして冬越しをさせています。ただ・・・そうは言っても実際にはわざわざ減箱するのが面倒で(2段ずつ追加する事が多いので)、5段の場合もあります。(注:箱は5段でも巣板は3段+αしかありません)
当然、春まで下の1段が空いたままとなるので、保温性を考えればやはり4段が良いですね。それでも、私の所は瀬戸内海沿岸と言う事で寒さがそれ程厳しくは無いので、大丈夫ですけど。
下の動画は2019年1月19日です。
今晩は、越冬のための群ですが、巣箱の形状、冬での蜂達の活動が越冬に必要な貯蜜を必要とすると思います。当地宮崎では、寒い冬でも外勤の蜂達の動きが活発です。花粉、蜜を集めています。
お住まいの環境では冬場の蜂達の活動は厳しいかと思います(以前仕事で出雲にいました)寒ければ、巣箱全体を保温することで、貯蜜の消費が少なくなります。保温するためのエネルギー消費がすくなくなるため。
後は経験則でしかないのかなと思います、今年は、採蜜、でも、昨年とはちょっと違うのであれば採蜜は止める、等、内検、蜂達の勢いを鑑みて、採蜜するか、そのままか、じっくりと検討して下さい。(過去、あんまり考えずに採蜜して、群の崩壊を経験しています)
2019/8/11 06:44
2019/8/11 13:35
2019/8/11 08:18
2019/8/11 16:46
2019/8/11 17:26
2019/8/11 18:36
2019/8/11 19:39
tototoさん
氷ノ山山麓の冬は積雪が1m程度で最低気温は-10℃(日中も氷点下の場合も・・・)の条件が想定できますので、Q&Aでの問いかけには状況説明が必要と思います。
一般的(自分達の経験)に基づいてのコメントはできますが、条件が違い過ぎるので、管理人さんや北陸方面の方々の知見を参考にされると良いのではないでしょうか?
さて、ご質問ですが、私も飼育当初はガムテープで重箱を繋ぎ合わせていましたが、今は全くしていません。理由はご指摘の通り、湿気を抜くためです。
アリやスムシなどの侵入を招くリスクはありますが、それを防御できない群は、自然界でも生き残れません(過保護に育てれば野生から遠ざかるだけと思います)。
2019/8/11 21:08
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ヒロパパ
宮崎県
宮崎県中央で趣味の養蜂を楽しんでいます、養蜂歴は十数年(仕事しながらの養蜂歴が長かったです)、退職してから本格的に始めて数年です。養蜂の先生は久志富士男さん(書...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...