投稿日:2019/8/11 15:19
6月初めに入居。順調に活動していましたが、先日の台風8号の後8日に行ってみると巣箱が倒れていました。そのときは巣落ちもなく群もいたので巣を起こして元通りに固定しておきました。そして今日11日、台風対策する予定で行ってみると蜂が逃げて空っぽに。巣は1段だけでまだ2段目には達していなかったようです。せっかく蜂たちが作ってくれたので持ち帰りました。
↓台風の後8日の巣箱の様子です。
↓今日11日の逃去した巣
そこで2つ聞かせてください。
1 逃去の原因はやはり巣箱が倒れたことにあるのでしょうか?起こしたときに巣碑が傾いているのを確認しました。
2 1段だけの巣でも蜂蜜や蜜蝋はとれるでしょうか?それとも他の活用法がありますか?
初めてのことで…。よろしくお願いします。
2019/8/11 16:54
2019/8/11 21:50
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
金剛杖さん、早速のご回答ありがとうございます。蜜蝋とれそうですか。何事も経験なので蜜蝋づくり、煮汁の活用チャレンジしてみます。キンリョウヘンも2鉢ネット購入して育てています。来春に期待したいです。これからもよろしくお願いします。
2019/8/11 17:10
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
s.e5さん、こんばんは。そうですか。来年は失敗しないように今回のことを生かしたいと思います。
2019/8/11 20:21
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
ひろぼーさん、遊山房さん、コメントありがとうございます。煮汁に浸してから組み立てると入居率高そうですねー。まずは蜜蝋づくりを目標にしたいと思います。
逃去の原因についてはどんなことが考えられるか知りたいです。
2019/8/12 06:09
mabotyan
宮崎県
定年後は養蜂をしてみたいとずっと考えていた。これまでの4年間を振り返ると、台風による倒壊、そして逃去。無王群で消滅。越冬・分蜂後のアカリンダニ感染、消滅…と辛酸...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...