ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
田んぼの近くでニホンミツバチは飼えますか?

otapicoco 活動場所:新潟県
新潟県佐渡島にて米農家をしています。 2017年にセイヨウミツバチの分蜂群を捕獲して重箱巣箱で飼育していましたが2月に冬越し失敗で全滅。 2018年…もっと読む
投稿日:2019 8/14 , 閲覧 1,236

昨年よりニホンミツバチの飼育を試みていますが余り上手くいきません。今年は2群知り合いの方から(本土より)譲っていただいたのですが、1群はすぐ逃避してしまい。

残る1群は6月半ば分蜂・捕獲して一時順調かと思ったのですが元群は7月初旬より調子が悪く、残る新群も最近になり調子がいまいちです。

近くには田んぼがあり、キラップというネオニコ農薬を撒いているし少し離れた果樹園もダントツを撒いているのでやっぱり飼育は難しいのかなと挫折しかけています。(果樹農家さんたちもミツバチの事を考えてダントツでない農薬にしたいと少し変化が出てきていています。ミツバチに害が少ない農薬のリストがあれば教えて下さい。)

もっと山奥か都会が飼いやすいのでしょうかね。

回答 3

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2019 8/15

いつの間にか調子を崩すのには微量なネオニコチノイド系の残留農薬を疑います。

巣内に貯蜜を多く残しての多くの調子崩し群の発生なら私の経験からは特にそうと思います

飛散農薬の減には国の指導と業界の合意から液剤でなく粒剤の使用によるとして、残留農薬が混じる水の吸水に行かせない為に平素から近場に水呑場を設けるなど対策を講じてみるのも一つの手かなと考えます。

蜜蜂は溜まり水は好みませんから、布を垂らしたりして湧き水風にすたすたと流れる落ちる様にしてみるとよいかも知れません。

otapicoco 活動場所:新潟県
投稿日:2019 8/15

ハッチさん早速ご連絡ありがとうございます。

果樹のダントツ散布が5月中旬と8月中旬(今頃)なんです。昨年は4月中に頂いて5月中旬にダメになり、今年は5月下旬に頂いて今頃ダメになるのはやはり農薬のせいかもしれませんね。

アリ対策で足元に水を置いてあるのですが飲んでいる子がいます。すごく可愛いです。

田んぼもジイチャンが管理していますがあまり理解が無く、除草剤や農薬を勝手に撒くので困ったものです。農家の高齢化で楽に管理できる体制がよくないな~と思っています。高齢でもしっかり草を刈って管理している方もいますが・・・

ポチ 活動場所:長野県
会社員 男性 妻子有り
投稿日:2019 8/14

私の家の周りも田んぼとリンゴの果樹園ですが、何とか飼いつづけています。一度だけアカリンダニで越冬成功ゼロとゆう年がありました。

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 8/15

農薬害は、2ー5日で収まります。私は箱置き場所に除草剤、ここ数年撒いてる、蜜蜂の死無し。家の回り、田んぼ、果樹園でも、飼えます。蜜蜂の逃亡は、仕方がないとして、元巣箱、捕獲巣箱の弱り、問題、早朝の蜂状況、巣門写真投稿すれば、優秀な多数の仲間が、解決してくれる、、、、

金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 8/15

田の多い所は、蜜蜂の花、一年毎月何かの花咲く、環境に無い、蜜源林必要、私はコツコツ植える。田の回り山裾、小川沿い、有れば重分飼育出来る、今は、給餌、観察、第一、私も同じ環境です

otapicoco 活動場所:新潟県
投稿日:2019 8/15

ポチさんお返事ありがとうございます。

ポチさんの管理している果樹園なのですか?

私がこの土地に嫁に来た頃はボルドー、有機リン系などの昔の農薬でしたが10年ほど前からネオニコ農薬を使っているようです。私がミツバチを飼っていると知った近くの果樹園さんが「私蜂アレルギーだし、しょっちゅう刺されて病院に運ばれて蜂は大嫌いだけどネオニコ農薬なんとかしたいと果樹組合に提案してみる」と言ってくれました。

先日、ようやく保健所に飼育届を出したので少しずつ動き出しています。

蜂には可哀そうですが飼育だけでなく環境の事をみんなが勉強させてもらっています。

otapicoco 活動場所:新潟県
投稿日:2019 8/15

金剛杖さんお返事ありがとうございます。

環境はとても良いと思っています。私も自然農園の畑でいろいろなハーブを育てています。ニホンミツバチはオレガノが大好きで、ペニーロイヤルミントにも来ていました。ノラニンジンも時々みかけました。

近くにはアユやイワナが住む沢があり、休耕田ではヒマワリを育てています。

夏でもカラス山椒やハリギリなど花も多いと思っています。

それでも休耕田のヒマワリが最近終わって、家の周りの田んぼの中にあるオモダカという雑草に沢山きているようで、そこにジイチャンがキラップを撒いたようです。近くの果樹園も最近は下草をクローバーにしているのですがそういうところも少しずつ農薬の汚染があるのかもしれません。

昨年より少しずつ色々と分かってきているのでなんとかこの島でもニホンミツバチが飼育できるよう頑張ります。

ポチ 活動場所:長野県
投稿日:2019 8/15

私は非農家です、家庭菜園もありません。私的には農薬よりも西洋みつばちのほうが怖いです

otapicoco 活動場所:新潟県
投稿日:2019 8/15

セイヨウミツバチもかわいいのですが盗蜜の時はオス蜂にも乗っかってとっても怖かったです。1.5キロ先に5群くらい飼っている農家さんがいるのですがそこでも5年くらい飼育してやっと冬越し出来るようになってきたそうです。そこもそんなにセイヨウミツバチを飼育したいわけでなく種苗用に送られてくる3枚巣板に変性王台を作らせて増やす方法だと簡単に群を増やせるようでやって上手くいけば蜜をとっているようです。そこの農家さんとも知り合いなのでニホンミツバチの魅力を伝えています。

どじょッこ 活動場所:島根県
2008年、地元神社の狛犬土台(石垣)に栄巣していた日本蜜蜂が殺虫駆除され、近隣の自然巣も同様に処分されました。 蜜蜂でも「刺すから」「危ないから」…もっと読む
投稿日:2019 8/15

otapicocoさん こんにちわ(^-^ *)

私達の飼育個所は、水田や果樹園、野菜畑などの混在した農業地域の集落にある農家の敷地内で飼育しています。水田は除草剤やネオニコ系の農薬を使用していますし、園芸地帯ではさらに農薬の使用頻度は多いと思います。

先般、お墓群を捕獲した場所も梨、柿の栽培地帯で、農薬の散布は頻繁に行われている場所でしたが、自然群は健在です(昔より減少しているとは思いますが・・・)。そうした地域でも、1~2群の飼育者はいます。

山奥(内検や管理しにくい)とか都会(周囲の理解、分蜂や糞害の危険性がある)とかをあまり気にされなくていいと思います。それより、できるだけ多くのヶ所で飼育を試みられるのが、対策として有効と思います。

otapicoco 活動場所:新潟県
投稿日:2019 8/15

どじょっこさんお返事ありがとうございます。

そうなんですね。そもそも10年前からニホンミツバチに興味をもって巣箱設置やキンリョウヘンを育てていますがこの島でニホンミツバチを見たことがありません。セイヨウミツバチは種苗が盛んな為沢山います。

昨年そうこう相談していた信州の方より1群試しに飼ってみなさいと送ってもらったのですが結局セイヨウミツバチの盗蜜にあい全滅。

今年は昨年よりセイヨウミツバチがいる農園から離したのでセイヨウミツバチが来ている様子はないのですが色々な要因があるのかもしれませんね。

少しずつこの島でもニホンミツバチに興味がある方が増えることが飼いやすくなるかな~と思い、こちらに質問やフェイスブックに載せてみています。置き場所も広がると思いますし。頑張ります。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 8/15

otapicocoさん こんにちわ(^-^ *)。

このQ&Aのユーザー一覧に、新潟県の方々も沢山おられるので、情報交換されるとよろしいかと思います。

また、農研機構:前田先生が「離島の日本蜜蜂の遺伝子調査」で、昨年、島根県でも隠岐の島の調査に来られました。

案外、佐渡島も調査対象ではないでしょうか?日本蜜蜂が生息していれば、調査されると思いますし、飼育者のリストを持っておられるはずです(v^ー°)。

otapicoco 活動場所:新潟県
投稿日:2019 8/15

そうなんですか~

色々と繋がってくるといいです。調べてみます。ありがとうございます!

otapicoco 活動場所:新潟県
投稿日:2019 10/10

どじょっこさんありがとうございます。前田先生と連絡が繋がって伺いましたら昨年佐渡に来られたようですが見つけられなかったそうです。佐渡に昔は確実にいたのでどこかにいるといいです。また色々と教えて下さい。

どじょッこ 活動場所:島根県
投稿日:2019 10/10

otapicocoさん こんばんわぁ(^-^ *)ノ

前田先生も短期間の調査で確認できなかっただけで、どっこい何処かで人知れず栄巣しているのが日本蜜蜂だと思いますので、佐渡にも確実に生き続けていると信じていま~す(v^ー°)!

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中