こんにちは(^-^)うちのフォアゴットンフルーツと全く同じ状態ですね!
自分も同じ様にバルブ全体が露出する様に植え付けてます。
フォアゴットンは1バルブの充実に丸1年以上かけて成長すると理解しています。(とてつもなくマイペースで他の誘因蘭とは比べ物にならない程)
蜜蜂誘因蘭の中では一番大型な種類であり、充実に時間が掛かるのも頷けます。フォアゴットンだけは他の誘因蘭と成長の仕方、芽の出方は異なると思ってます。
その芽は去年のバルブから出た物だと確信します。私の見解ですと花芽の可能性は高いと思います。葉芽も予想してなかった位置から出てきたりします。(一昨年のバルブからとか)。
作出された向山蘭園さんも、株が小さくても3バルブ程度の充実が有れば開花させる事は充分可能だとおっしゃられていました。
その際、他の蘭と同様に小さめの鉢で管理してみてくださいとのことでした。
現在、花芽と思わしき新芽はゆっくりゆっくり成長していると思います。秋になり、また条件が整うと花芽も伸び、来年の春に咲かせることは全然可能だと思っています。蘭も生き物なので季節を理解し、成長したり、成長を押さえたりします。
又、その土地の気候に馴染む時間も必要であり、成長具合が若干異なる場合もありますが、うちのフォアゴットンはうちに来て2年以上は経つので、これが普通のフォアゴットンの成長だと思っている次第です。
お互い楽しみですね!
ロロパパさん、こんにちは
フォアゴットンフルーツは確かに、新芽が出てくるのが遅いですが、それでも今出始めのような感じでは遅すぎますよね。私のを見た所、一番短い新芽でも20センチほどはあります。
御存知でしょうが、ランの類は主に今年の新芽のバルブから来年の花芽が出来ます。でも、どうかすると1年前のバルブから花が付く事もあると聴いた事がありますから、その可能性も捨てきれません。
どちらかは、もう少し見守らないと分かりませんが、9月以降でも新芽が出てくる事がありますから、見守ってみれば良いかと思います。誘引蘭のすべてがそうですが、極端に遅くから出た新芽は、5~6センチしか伸びずに今年は終わってしまう物もあります。
2019/8/15 12:03
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
2019/8/15 13:11
tototo
鳥取県
2019/8/15 14:37
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
tototo
鳥取県