こちらの周辺でも飼料用トウモロコシは食用と同じかそれ以上の面積で作付けされています。直接ミツバチの訪問を確認したことはありませんが、今の時期、花粉の色からしてトウモロコシが多いと思います。よく見かけるのですが食用トウモロコシには薬剤を大量に上から散布しています。何の薬か今度聞いてみようかと思っていますが、飼料用トウモロコシには散布していません。同じことが水稲でも行われています。つまりは人間の食用は薬で病気や害虫の発生を防いでいますが、牛の飼料用は無農薬ということになります。
素晴らしいモロコシ畑ですね。一般的に、花粉集めるといわれます。しかし、私の家の、食用トーモロヨシには、昨年度飛来しませんでした。しかし今年今、白い花粉集めてます。早朝、飼料用トーモロヨシで、確かめてください、蜜蜂は朝、花粉、蜜、集めます。宜しくお願いします。
デントコーンは夏の良い花粉源ですよ
2019/8/24 22:24
2019/8/24 17:57
2019/8/24 22:36
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
お早うございます。なす爺です。
牛に優しいということは、蜜蜂にも優しいということですね。有り難うございます。
2019/8/25 07:11
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
今日は、金剛杖さん、なす爺です。早朝ですか、明日にでも見に行きたいと思います。有り難うございます。
2019/8/24 18:14
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
今晩は、なす爺です。返事有り難うございます。
今日のニュースを見ていると、大雨になって警報もでているようです。気を付けて下さい。私にも久留米、鳥栖、北九州の工場に行っている友人がいますので、心配はしています。
当方には、この様な地域が一杯有ります。この場所の手前側に2群置いて有ります。まだ 花は咲いておりませんが、60cm位に成長していますので、あと少し経てば、蜜源になると思います。今年は、余りミツバチたちの調子が良くない用です。何とか夏越し、冬越しをして持ちこたえれば良いと思っています。これからも宜しくお願いします。
2020/7/6 18:36
種にコーティングしてあるのは忌避剤ですがネオニコではありません。対象は鳥です。
アブラムシ類の防除にはネオニコを選択をする可能性はありますがそこは農家さんの防除暦を見なければなりません。
アワノメイガ・ヨトウ・オオタバコガなど生育中期以降の害虫についてはネオニコの登録はありません。
2019/8/25 00:55
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
ちょびさん おはようございます。なす爺です。
良い蜜源と聞き来期は、飼料用トウモロコシ作付地の周りに、巣箱を置ける場所を探して行きたいと思います。有り難うございます。
2019/8/25 07:23
なす爺さん
蜜源というか花粉源です。でも蜜同様花粉群を維持していくためには必要ですので良い場所がみつかるといいですね!
J.O2さん
農薬というのは本当にたくさんの分類があり、全ての系統と用途を把握することは基本不可能です。そういうことはよくあることですのでお気になさらず。今の世の中はネオニコ悪で進んでいますが有機リン系でも群の崩壊はあります。大事なことは何が正しくて何が間違っているのかを先入観なく判断することだと思います。
2019/8/25 21:26
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
ちょびさん 今晩は、なす爺です。お世話になります。
写真の脇の林に1群を置いて有ります。来年は、この隣に2~3群置こうかなと考え中です。又 めぼしい所もありますので、そこも当たってみようかと思ってます。有り難うございました。
2019/8/26 20:09
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
ちょび
東京都
東京の多摩地域でニホンミツバチを飼っています。 本業は果樹園の人。農薬普段使いしているプロ中のプロです。 農薬の知識、農薬に関する法令についても知識が豊富です。...
なす爺さん
今日は!
小生は家庭菜園で年2~3回食用トウモロコシを植えています。7月初めに甘甘娘のトウモロコシを150粒 種蒔きし既に発芽しています。また、8月初旬にも約200粒を蒔く予定です。
トウモロコシのミツバチ訪花は天気が良ければAM7:00~8;30頃に見られますが、カボチャ、スイカ、メロン・ウリにもこの時間帯に訪花しています。
それではまた・・・。
2020/7/6 18:15
ちょびさん
小生の経験、確かに花粉も入るし蜜も溜まります、生食用のコーンなので夏でもありませんでした、採蜜もしましたが、蜂もいなくなりました、関係性はネオニコだと思いますが・・確証が採れませんでした。ご存知とは思いますが、種にピンクとか、赤系のコーティングしてあります、農薬です。
2019/8/24 23:02
ちょびさん
すみません間違いだったみたいですね、発芽した葉っぱに、朝露の残留農薬のレポートがあったので、読み間違えたのかもしれません。
2019/8/25 14:36
ちょびさん
すみません、ハンガリーでした、国内のレポートではありませんでした
ネオニコチノイドのクロチアニジン、およびチアメトキサムを含む農薬で種子をコーティングしたトウモロコシを栽培。種をまいてから約3週間後、発芽して草丈が8~12センチ程度になった時点で葉の水滴のサンプル採取を始めた。サンプリングは1日おきを目安に、約2週間行われた。
そしてこれらのサンプルを分析したところ、ネオニコチノイドの残留濃度は採取開始当初から下がっていったものの、全期間を通して、ミツバチが葉の水滴を一度摂取しただけでも、急性経口半数致死量を大きく上回る濃度のネオニコチノイドが含まれていることが判明した。
2019/8/25 22:22
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2024年春はダニが多...