投稿日:2019/10/8 14:18
先月にオオスズメバチが1匹、10月に入って一匹飛来してきた。
オオスズメバチはすぐにワバチが出入りする小丸に止まり、仲間集めのフェロモンをこすりつけているようだ。
本日、又来た!!ウぬ!いつもと違う、周りを回遊し、巣箱の前30cm前でホバリングを始めた。顔の向きはワバチが帰って来る方向を見ている。ちょうど私は巣箱から1.3m位離れて見て居たので、キイロスズメバチと顔を合わせることになった。
私はじっと石の様にかたまり、静かに静かに観察した。
13時35分から40分まで観察したが、わばちは上手にかわして、巣の中に吸い込まれて行った。
うん~~~キイロスズメバチってこんなに下手くそなんだ。みつばちQ&Aでは、黄色は一匹づつわばちをかっさらって行くから、放置していますよ」とのコメントを読んでいたので、私も我慢して見守った。右手には蠅叩きを持っている。
しかし、いつものオオスズメバチは小丸に止まった状態なので打ちのめすのは比較的簡単。
こんどのはホバリングして、しかも私と顔合わせである。この状態ではアブナイ。
キイロスズメバチが私の後ろに回った。あ===~~~、やばいかも。私は石の態勢を保った。刺されることなく又黄色はホバリングをしてわばちを狙っている。
。。。。。。。
ここで私は娘達をほったらかして退散してきた。
私の取った行動は間違っていましたか?皆さんならどう対処されていますか?
2019/10/8 15:16
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
こころさん
いつもありがとうございます。
オオスズメバチだけを心配していましたのに、今度はキイロで、、あたふたです。
今からキイロ対策で研究(ネットで調べる)をします。
やる事一杯ありますね。
でも、わばちだって野生ですから、、見ていたら上手く切り抜けて巣箱に入っていました。
でも、私が逃げ帰ってから一人の娘は誘拐されちゃったかもしれません。
自然って、そういう事なのだと尊重しなければならないんでしょうね。
キイロだって生きる権利がありますから。
2019/10/8 18:04
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...