メントールを使用している時の砂糖水給餌を与えますが、これはいつまで与えるのでしょうか?
また冬場も与えた方がいいのでしょうか。
一年中与える方がいいのでしょうか。
たまねぎパパ さんこんばんは、(メントールを使用している時の砂糖水給餌を与えます)と記載されましたが。メントール処方と、砂糖水の給餌は私は別々の行為と思います。
私はメントールの処方を、アカリンダニ症の予防のために年中行います、アカリンダニ症状を見てから処方しても、メントール臭で逃げる可能性があるので、夏の内にメントールの匂いに慣れさせています、
そして私が行っている砂糖水給餌は、ミツバチが減少して巣板が見える状況に成った時、蜜源不足と判断し砂糖水給餌をしています、この時は、巣板が見えなくなるまで給餌をしています。
アカリンダニでメントール入れ19日で卵から、羽化、します。2回だと38日3回だと57日、蜜蜂が花粉蜜集めに行かなく成れは、給餌は、害に成ります、やるとき保温の必要在ります、貯蜜あっれば、給餌不用です。
蜜蜂の冬場の活動活発は、寿命短くすると言われている。
私は、アカリンダニ対策で、蜂行動力ある冬の日、蟻酸投与、あつたかいい給食少し、蜂行動日に、限定、した事在ります。
2019/10/24 21:22
2019/10/24 17:42
2019/10/24 21:21
こんばんはカッツアイさん
砂糖水給餌はミツバチが減少し蜜源不足の時にあげるのですね。
解りました、巣板が見えなくなるまであげ続けます。
ありがとうございました。
2019/10/24 22:44
こんにちはmasaXさん
冬に給餌をやってはいけないと言う事ですが、温暖な淡路島では何時頃まであげてもいいでしょうか?
2019/10/27 12:46
巣板が見えているのです。
2019/10/27 18:01
こんばんはtototoさん、masaXさん
これくらいなら砂糖水給餌はいらないですか?
それでは明日外しますね。
この写真は鉄の台で4面巣門なので、底板を簡単に引き出しできます。
実は継箱ではなく、巣門を閉じて蓋してあります。巣門を外せば巣板が2cmぐらい見えるので底板に当たります。
蜂達が少ないでしょう、分蜂したのかと思う位に8月に見た時より半分に見えます。
「極端に蜜電が少ない」とはどう言う事でしょうか?(^^ゞ
来春の為に、この前の畑に近々蓮華の種を蒔くつもりです。(^^)/
「夏にディエルヴィラハニービー・ビービーツリー・冬にティーツリーマヌカ赤」ですね、了解しました。早速購入予定です。(^^)/
昼に10匹に2匹は花粉を持って来て無い様に思いますが、明日確認しますね。
昨日、今日でこれだけのオオスズメバチなので50匹以上来てますね。これで採蜜ができないのかも?です。
2019/10/28 18:47
調べて検討します。
ありがとうございました。
2019/11/4 18:39
こばんはgure25さん
参考に読ませて頂きます。
gure25さんも兵庫県なのですね。
淡路島にお越しの際はお立ち寄りください。
ありがとうございました。
2019/10/24 22:47
こんばんは金剛杖さん
19日様子を見ればわかるのですね。
今日は1日雨でミツバチを見ていません。
明日朝目が覚めたら見に行きます。
ありがとうございました。
2019/10/24 22:50
たまねぎパパさん
普通。蜂は1か月位で、全部入れ替り居ます、と言われてます。
と言うことわ、1か月で別の現象、別の状態に、良くも、悪くも成る、驚くほど、変わる事在ります。
良く成なのは、卵ー羽化、19日、は何をしても、変化は20日後から始まる。と言うことです。
10月25日から11月25日、1か月で別のの状態に成り、越冬に突入します。、その後3か月、働き蜂は生ます。長いのわ6か月弱生きます。
12月からは、育児始まる2月中旬迄、変化さす事難しく成ります。悪く成りますが、良く成なつても、変化見えません。
越冬準備とわ、寒さ対策依りも、11月25日に、病気の無い健全な働き蜂に、造り替える事です。
私は、かつてに、考える、その様に、努力1か月します。春良いこと、願います。
2019/10/25 00:58
こんにちは金剛杖さん
1カ月ですか、頑張りますね。
また報告します。
2019/10/25 11:34
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
冬になったら給餌しちゃダメですよ
働き蜂が過労で寿命が短くなって冬越しできなくなる可能性が高くなるのでね。
2019/10/27 11:48
長くても11月いっぱいくらいまでで止めた方が良いでしょう。
そもそも蜜が不足していなければ給餌自体、必要ないですし。
2019/10/27 13:42
私なら、この状態なら給餌しません。
2019/10/28 17:54
たまねぎパパさん
内検写真あればUPしてみてください~
2019/10/27 18:53
たまねぎパパさん
巣箱を傾けての内検写真ご苦労様です。
私も同じですが、継箱が少し早かったですね。
巣には異常があるようには見えませんが(群が半分しかいない=?)
ただ、少しハチの数が少し少ないようですが、この程度であれば、自然に任せて、来春に分蜂・採蜜を見守ってあげてください~(大丈夫ですよ(*^-^*)。
ただ、週1回の巣くずの掃除・点検は欠かさずしたほうがいいように思います。
極端に蜜電が少ない??
私は、春にレンゲ・夏にディエルヴィラハニービー・ビービーツリー・冬にティーツリーマヌカ赤花の苗木を購入し、ミツバチたちが喜んで採蜜に来てくれるのを夢見ています。植えれる土地があれば、お勧めします。
2019/10/28 17:46
masaXさん
ですよね~。
給餌は必要ないですよね。
同感。
昼頃、巣箱に帰ってるミツバチたちが10匹に2~5匹花粉を持って帰るのであればますます安心ですね。
2019/10/28 18:07
たまねぎパパさん
すみません。
蜜電でなく蜜源の間違いでした
2019/10/28 19:26
たまねぎパパさん
㊟マヌカ赤は冬に咲くものですよ。
ほとんどが春咲きですよ。
2019/10/28 19:34
masaX
京都府
masaX
京都府
masaX
京都府
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県
tototo
鳥取県