こころさん
おはようございます!(^^)d
私も同じ様な事例で悩んでます。
昨年一群、今年は二群、夏分蜂により手薄状態になり、スムシの蔓延と思われる逃去を三回経験しました。
健全群と思われる下段では蜂球のしっかりした群ではスムシ被害はやはり少ないですね。
しかし、下段はしっかり防御してても上段(天井近く)はどうでしょうか。
私の場合ですが、初心者ゆえスノコ上に乗せる天板の建て付けが悪く、そこからスムシが侵入、上段近くでスムシが蔓延と言う事も考えられます。
ですので、今年製作の天板は出来るだけしっかり隙間のない様に製作し、全ての天板をやり替え様と思っています。
結果が見えて来るのは来年ですけどね(*⌒∇⌒*)
2019/11/8 17:35
2019/11/9 06:43
2019/11/9 08:17
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ハニービー2さん お疲れ様です(^-^)
スムシは健全な巣の中にも居るんでしょうか??
中で育った蛾の幼虫は1匹位で有れば そんなに
影響は無いのでしょうが・・・・ここまでの数になると
巣を残して出て行くしか無くなってしまうんだと思いますが・・・
群が出て行ってからのスムシの繁殖・・・・が殆どだと
思いますが・・・・ そのボーダーライン・・・・はどの位なのか
知りたい所です(笑)
また スムシが好む場所だけを切除すれば・・・助かる・・・なんて事が
有れば面白いと思います(^-^)まー 人間の勝手ですが・・・
2019/11/8 17:54
こころさん
スムシは健全な巣にも居ります。強群の採蜜した1段目にも居ました。スムシは本巣内部で活動すると蜜蜂に摘み出されてしまうので、蜜蜂の管理の手が届きにくい隅の方で活動するようです。(重箱の板に穴を空けて潜む、集箱の継ぎ目の隙間に潜むなど)
健全な群ではスムシが居ても巣板への影響はありません。(と思ってる)
問題は蜂数減少の方なのです。蜜源不足、スズメバチ襲撃、アカリンダニなどで蜂数が減少すると管理の行き届かない上部からスムシが繁殖し始めます。
スムシが好む場所だけを切除
私はやった事ありませんが、春先に蜜の有無にかかわらず1段目をスムシ対策として採取する方もいらっしゃいます。
2019/11/8 18:29
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
onigawaraさん スミマセン 回答に気がつかず・・・
返信が今になりました
居なくなるまで待っていてあげてるんですね(^-^)
近くに住み着いて また春 その群の分峰が
来てくれるとイイですよね(^-^)
2019/11/19 14:30
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ロロパパさん スミマセン 回答を確認せずにいて 今になりました
スノコの接続部・・・一番危険な場所ですよね
上から入られたら・・・・元も子も有りませんので
おっしゃる通り 上段は 重要ですね(^-^)
私も注意してみます
2019/11/19 14:33
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...