投稿日:2016/5/6 20:20
不思議なんですが
1か所にはめでたく入ったみたいですが
同じ日に 結構多く出入りしていた
少し離れた巣箱なんですが
3日くらい後から
1匹も来なくなりましたが
何か 気に入らないと来なくなるんでしょうか?
偵察隊の時に そばに寄りすぎるといけませんか?
宜しくお願いします
ジョンさん こんばんは。 探索蜂が来ていて、3日後には来なくなった?って事で良いでしょうかね? それは、たぶん、その巣箱より、もっと良い所があって探索蜂同士の多数決で、その巣箱が候補地から外れたのではと。それと、探索蜂が来ている時に、あまりチョロチョロと近づき過ぎると、危険を察知して候補から外れる事もあるそうです。経験からですが、2m、3mぐらいなら大丈夫ですが、自分自身が移動したくて動くときは、ゆっくり動く、服装は黒色などはひかえる(熊と想う遺伝子が残っているそうです!?)事なども、お勧めしますっ!! まだまだ、そちらは可能性がありますから、楽しみに見守ってあげて下さいね。 では、 kou (^.^)b
2016/5/6 21:09
2016/5/6 21:12
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
2016/5/6 21:25
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
ハッチ@宮崎様 ありがとうございました
確かに 連休中だったので
考えられますね
一応偵察隊の映像です
画像の参照からmp4の呼び込みで
ムービー見えますかね?
見えなかったらごめんなさい
2016/5/6 21:36
ジョン
岐阜県
2016年の ミツバチは アカリンダニに負けてしまいました。 2017年 今年は 最後まで 育てたいです。 2018年 初めての分蜂に立ち会えました。 2019...
kou(^.^)b
山口県岩...
2011年の5月に日本みつばちと出会いっ! 1年間準備をして2012年の4月に2群が自然入居っ! 2017年 4群が自然入居。そのうち1群を重箱式待受箱から、...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...