ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

ニホンミツバチ
巣箱内の湿気に関して  何か換気を取った方が良いのでしょうか?

こころ 活動場所:茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂…もっと読む
投稿日:2019 11/19 , 閲覧 848

先日 切断してスノコを乗せた上に1段空箱を乗せているのですが

先週もそうでしたが今日も天井の板に水滴がついていて

濡れてしまっています


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/014/1480792080594242089.jpeg"]

この湿気・・・・・何らかの形で対策を講じた方が良いのでしょうか?

ちなみに昨夜 雨が降りました


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/099/9983670917036388931.jpeg"]

その湿気を拾ってしまっているのでしょうか?

現在5段+スノコ&空箱


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/072/7274667467248736036.jpeg"]

回答 3

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
投稿日:2019 11/19

こころさま、こんばんは。待ち箱や飼育箱を設置する環境の条件の中に、湿地帯は避けた方が良いと言うのがありますが、湿気に強いニホンミツバチとは言え、あまりにも下がビチャビチャだと蜜の糖度を上げる負担が大きくなるのは明白で、自然入居を目指す時はそう言う場所には入りにくいのかもしれないと思っておりました。ところが今年私が設置した休耕田のほとりに入居してくれた群は理想的に育っているように感じます。びしょ濡れの巣箱で常にみんなで旋風してたくましく湿度と戦ってきましたが、それくらいの逆境は跳ね除けるくらいの逞しさはあるようです。この問題を私がなぜ好意的に受け止められるかと言いますと、下諏訪にある(有)山田養蜂場のお店に立ち寄った時に、ニホンミツバチの飼育のしおりを無料配布していて、その中のスムシ対策の項で、「巣箱の中が濡れている群はスムシの被害が無い」と書かれていました。底板などで孵化したスムシが壁をよじ登れない、、、と言うのです。確かにスムシの幼齢虫はあんなに濡れていたら登れないだろうなと感じました。そして、添付の写真を見ていただくとわかりますが、滴が垂れてくるほどの酷い湿気の環境でありながら、蜂が群れている周辺の内壁はカラカラに乾いています。貯蜜エリアも同様に乾いていると思われます。しかし、メントール処方のために最上段に乗せた箱の内部は濡れているのを確認しました。つまり、元気な蜂が集団で育児層を守り、貯蜜層を守る以外の場所にはアリやナメクジ、ゴキブリ、タカアシグモ、ハチノスツヅリガなどがいたり、凍える寒さであっても、蜂球の中だけは健全を保つと言う、ギリギリの環境のなかでも生きて行ける強さを持っているのかもしれないと思いました。

壁はびしょ濡れ、最下段の巣落ち防止棒の右端と上端に滴が落ちそうになっています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/161/16111029121501632738.jpeg"]
こころ 活動場所:茨城県
投稿日:2019 11/19

はっちゃんさっちゃんさん

こんばんは(^^)

詳しいご説明 ありがとうございます  なるほど  湿気に関しては

色々な考え方が有るんですね

凄く納得できる説明です(^^)

前々から気になっていた湿気の

問題   何かスッキリしました

ありがとうございます

引き続き御指導の程

宜しくお願い致します(^^)

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 11/19

ちなみにこの巣箱は湿地帯の水面から1,5メートルくらいのひな壇状の崖下にあり、一番下の地面にビニールを敷き、野菜カゴ半段の中には木炭を詰め、ハイブリッドの上に巣門箱、その上に重箱という設定にしてみたのですが、この場所の湿度では焼け石に水でした。でもこれをやらなかったらもっとジメジメしてしまったかもしれません。


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/164/16450238607690719751.jpeg"]
金剛杖 活動場所:大阪
投稿日:2019 11/20

はっちゃんさっちゃんさん

蜜蜂、ギリギリの佳境、環境で生きる、バランス、絶妙、ありがとう、生き物大事にします。勉強します感謝

こころ 活動場所:茨城県
投稿日:2019 11/20

はっちゃんさっちゃんさん  凄い巣箱ですね(@@)

ハイブリット式・・・・来春は自分も調整してみる予定です(^-^)

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 11/20

待ち箱には良いと思いますが飼育にはあまり向かないということが判りました。。。

こころ 活動場所:茨城県
投稿日:2019 11/21

はっちゃんさっちゃんさん  なるほど(@@)!!

はっちゃんさっちゃん 活動場所:千葉県
投稿日:2019 11/21

金剛杖さま、コメント頂いてたのに見落としてしまいました!

恐れ入ります。ありがとうございます。

こころさん、ハイブリッド、楽しいですよ。作るのが。そして入ってくれるとめちゃくちゃ嬉しいです。頑張ってください。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2019 11/19

結露と思います。

花蜜が搬入されているとその水分を飛ばして蜂蜜にする際に外気温により冷やされた部分に水滴がついたのでしょう。

乾燥地帯原産の西洋ミツバチには打撃を与える湿気も、湿潤な気候の中で生きてきた日本みつばちは、まあ大丈夫に感じます。

私は、西洋ミツバチ巣箱の材質をサワラ材にしているので杉材より少しは緩和されてるのかなぁと考えています(^^)

こころ 活動場所:茨城県
投稿日:2019 11/19

ハッチ@宮崎さん  こんばんは

結露  的な感じなんですかねー

外部に面するフタ  なので

少し断熱材でも上にかぶせて

みたいと思います

サワラ材ですかー(^^)

昔はオケや浴槽などに使われていた材料ですね!

水に強い材料ですね♪

noji 活動場所:愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は…もっと読む
投稿日:2019 11/20

こころさま、おはようございます。

今年はメントールやギ酸を気化させるために置き型のべイプを使っていましたが、湿気(しずく)で3機壊れてしまいました。

私はスライド式の底板を使用していますが、その下に水が溜まっていることもあります。結露を気にされる方もいらっしゃいますが、私は結露が収まっていると蜂たちの活動が停滞していると思うのでむしろ心配になってしまいます。

はっちゃんさっちゃんさんの写真もそうですが、蜂玉の写真を見ると蜂がいるところは乾いています。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/136/13670491547129217942.jpeg"]

ハチミツの糖度を上げる本職の仕事、と思っています(^-^

こころ 活動場所:茨城県
投稿日:2019 11/20

nojiさん  お早うございます

おっしゃる通り 蜂がいる所は乾いています

いい事として考えて行けば良いですね(プラス思考で)

蜂蜜の糖度を上げる本職・・・・(笑)

おっしゃる通りです(^-^)

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中