投稿日:2019/12/5 07:34
外枠30㎝、板厚3㎝、幅12.5㎝の杉板荒材で重箱式巣箱の製作を思案中です。
①升を組むネジはコーススレッド 半ねじ 4.2Φ×長さ75mmで良いでしょうか?
②材質はクロムで良いですか?
③ネジを打つ前の下穴は必要ですか、そのサイズは?
④ついでに、久志先生方式を参考に幅6㎜のバーベキュー竹串で井形に組む予定ですがいかがでしょうか?
養蜂、巣箱製作ともに未経験です。諸先輩方の豊富な経験と知識によるご意見をお寄せください。
30㍉厚の板、自分なら細軸の65か70㍉を使います。
材質はステンレスを使います。木の経年変化がおき、手直しする時など、巣箱を何らかの理由でバラす時に錆びてネジが固着、ネジ山がナメる事を防ぐため。
下穴は必要です。板に対して直角には必要で木の断面への下穴は不要。2㍉で空けてます。
下穴不要のフレキ付きビスを使ってますけど、下穴は空けます。
巣落ち防止棒は自由だと思います。少ないシンプルなほど蜂は喜ぶと思います。
意外と忘れがちな、スノコや蓋を作る材料もあった方がいいと思います。
自分の場合はスノコはステンレススクリュー釘を使います。楽で抜けにくいので。
蓋はどうしても薄い板12㍉~18㍉の板が安価で手に入り易いと思います。おのずとビスも短いものが必要になると思います。
ここからは必要無い情報かもしれませんが参考までに↓
波釘は板を平行に繋ぐ時に使ってます。+木工ボンドの防水物が発売されてます。
フロアースクリュー釘は薄い板の巣箱に使います。薄い板は板が反りやすく劣化も早いですので錆びる釘をあえて使います。(巣枠式など)
木が膨張と乾燥を繰り返し板が反ったりして釘が抜けてきます。
その際、錆びるスクリュー釘は抜く事は全く考えず、錆で固着し木の膨張、乾燥の影響が全く無いです。くどい様ですが湿気に強い防水の木工ボンドが発売されてますのでこちらも要所で使用してます。
山の彦さん お早うございます。なす爺と申します。宜しくお願いします。
私なりに思ったことを書きます。
① コーススレッドは、板厚の倍以上有れば良いと思います。
箱をいっぱい製作するのであれば、箱買いした方が安いです。
② 材質は、気にしていません。(安い物であれば良い)
③ 下穴は必要です。径2.5mm~3.5mmかな 本人次第
④ 井形、十字でもどちらでも良い。竹串を少し大きめにカットして、少し曲がるように取り付ける。
このとき、巣箱を製作する前に、竹串を入れる穴を板に開けておくと、後で後悔しなくてすむ。
あとでは、電気ドリルでの穴開けが難しい。(私は、これで失敗して、再度作り直しました)
⑤ 簀の子、上板(カバー)、土台、巣門箱の検討が必要でしょう!
⑥ 道具類(インパクトドライバー、のこぎり、のみ、かんな、ハンマーなど)
⑦ 材料は杉板が安いし加工が簡単です。加工は、ホームセンターで加工してくれる所が有るので
最大限利用した方が良いです。(私は、腕がいいのでノコギリで切ると、斜めに切るのでのこぎり
使用は、最小限にしています。)
来春に間に合うように製作頑張ってください。巣箱を多めに製作して置けば、入居する確率も高くなります。また Q&Aで判らないことを検索して見てください。
山の彦さんも蜜蜂が入居して蜂仲間になれるように祈ってます。お互い頑張りましょう!
私は久志さんの本の図面そのまま真似させてもらい今までに200箱は作成しています。胴部は非常に作りやすいです。底部は観音扉のため少し手間がかかります。
①升を組むネジはコーススレッド 半ねじ 4.2Φ×長さ75mmで良いでしょうか?→25mmでは45mm~57mmのものを使っています。本の通り巣門だけステンの65mmです。
②材質はクロムで良いですか?→一番安いの箱買いしています。
③ネジを打つ前の下穴は必要ですか、そのサイズは?→ずれにくくなるので下穴はあけたほうが良いと思います。ダイソーの3mmで開けています。
④ついでに、久志先生方式を参考に幅6㎜のバーベキュー竹串で井形に組む予定ですがいかがでしょうか?→それで組んでいます。他の方には蜂がいやがるというケースがあるそうですが、私のところではその事象はありません。愛媛ですが、そのおかげか酷暑の続く近年でも巣落ちはありません。採蜜の作業性は少し悪いです。
こんにちは山の彦さん
私は今年5月からミツバチのお世話をしていましたが、アカリンダニとスムシにやられました。
来春に備えてまた作りたいと改良個所を思案中です。昨年は10月か重箱を作りはじめて21箱作りました。
私の杉板サイズは外枠290mm、板厚30mm、高さ120mmで山の彦さんとよく似ています。
①私はコメリでこの商品を箱買いしました。500円弱だったと思います。75mmが400本入っていますのでお得ですよ。現在は2箱目です。(^^ゞ
②山で竹を切って来て竹串を作りXにしていましたが、今回は縦横に複数本入れる予定です。
③下穴は3mmを開けたらスムースに出来ました。
④やった事はありませんが竹はいいと思います。
この冬沢山重箱を作って春にはミツバチの捕獲を楽しみに頑張りましょう。(^^)/
うちも外枠300mm、板厚30mmですので同じです。ネジはステンレスのコースレッド軸細65mmを使用しています。下穴は3mmです。onigawaraさんが使っているような治具をつくれば下穴開けは早いです。https://38qa.net/blog/19010
山の彦さん、初めまして。
すでに回答されている皆さんと変わりない内容ですがご参考までに。
①60ミリで十分かと思います、心配なら65ミリ。
②改造等考えられる場合はステンレスが良いと思いますが、そうでない場合は、鉄がよいと思います(さび付いて緩みが出ないため)。
③下穴は必ずあけ、できればサラもみもするようにします。 サイズは私の場合は3.2ミリを使用してます。
④接触強度が保てる木材か竹が良いのではないかと思います。
その他、インパクトドライバーがあるとよいと思います。
加工はできるだけDIYのショップで購入時にしていただくときれいにできます。
以上簡単ですが参考になれば幸いです。
来年の分蜂時期が楽しみですね、重箱つくり楽しんでください。
2019/12/5 10:28
2019/12/5 09:19
2019/12/5 10:50
2019/12/5 10:12
2019/12/5 07:55
2019/12/5 11:36
2019/12/5 18:11
2019/12/6 11:34
山の彦さん 波釘、案外重宝します(^-^)
何らかの理由でバラす=自分の近所には似たスタイルの蜂飼いが居ませんので、ここの地域でどんな巣箱が使い易くて蜂も好むのか一人で色々なサイズ、企画の巣箱を作って試しています。後々巣箱の寸法変更などする時に、ステンレスビスだと簡単にバラせますし、ビスだけは再利用出来たり、結果的にエコでコスパが良いと言う感じでしょうか(^-^)
木の断面への下穴は不要=ビスや釘を斜めに打ち込まない限り割れる事はまず無いです。断面にも下穴空けてしまうとビスの効きも弱いですしね(^^)dしかし、調度フシなどにビスが当たるときに限り下穴は空けます。
山の彦さんの重箱は1段の高さが125㍉との事ですので、ビスを2本で止めるか3本打つか微妙な所ですね!太軸70㍉で2本か、細軸65㍉を3本か…どちらかになると思います。カンナのかかってる板なら後の歪みも小さいので2本、荒材なら結構凸凹してくるので3本でしょうか…
2019/12/6 17:03
山の彦さん、お問い合わせの件ですがサイズはそんなに気にすることはありません、サラの寸法が約8ミリですから8ミリの鉄鋼用のドリルを軽く当てるだけで大丈夫です、欲を言えば先端の角度を通常の角度ではなく、サラもみ用の90度にグラインダーで加工するとなおよいです。 私の場合は数が少ないときは面倒なのでプラスドライバーの先でグリグリとサラもみすることもありますが、数が多いときは持ち合わせている、金属用の錐のM4用(8.3)を使用しています、写真参考にしてください。
杉の木は柔らかいのでサラもみしても、あまり強く締め付けると潜ってしまい、割れが入ることがありますので、板面とサラビスの頭が面一まで締め、それ以上締め付けないよう注意が必要です。
2019/12/6 20:44
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
山の彦
静岡県
令和5年春、初の冬越し成功で喜ぶもつかの間、次から次にやってくる難題に右往左往。毎日ミツバチQ&Aで修行中です。 山の神から、「頭の中は95%が蜜蜂の事」と、お...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
なす爺
栃木県
今日は、なす爺です。宜しくお願いします。14年度末より当サイトを参考にしながら重箱を製作して、4カ所設置、諦めていた15年6月14日ころ1カ所に初めて入居してく...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
s.e5
愛媛県
2020年3月末越冬群は86群でした。100群越冬目標の86%達成率でしたが、昨年の7月の長雨の影響と一部オオスズメバチ襲撃の影響か弱群が多かったように思います...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...