2020/1/13 18:58
2020/1/13 20:28
hac さま、こんばんは。今年の千葉県は蜜源が不足しているような気がします。外房はいかがでしょうか?写真を拝見するとそれほど問題ないのではないかと思います。確かに2つ目は巣脾が露出していますが、まだ様子見で良いのではないかと。
餌不足で餓死凍死するかどうかの見極めは難しいと思いますが、底板に体を丸めて落下する蜂が出始めたらヤバいのかなと思い、私の群でも心配な1群は頻繁に見回りしています。特に冷え込んだ翌日は落ちているか注意しています。
気休めにもなりませんけど、その問題の群の写真を貼ってみますね。3段の群です。上の写真から、昨年10月、11月、12月、最後が本日撮影です。暮れに見た時はもうジリ貧でダメだと思っていましたが、本日見たら少しだけ増えていました。必死に花粉搬入もしています。こんな状態ですから、ダメもとで給餌しています。
台風19号の直後です↓ここから一気に減りました。
11月に最下段を取り外しました。↓
12月↓
本日↓
給餌は蜂の負担になるとベテランの方にアドバイスいただきましたが、このままではいかんと思い、ありったけの給餌をして、少し持ち直しているのかなと感じます。
2月から産めや増やせやが始まりますが、そこでまた大量の蜜が必要になるので、3月に全滅する群もいると聞きます。ギリギリ間に合うかどうか、蜂の頑張りを信じると言う考え方もアリだし、援護射撃をしてあげるかどうか、内検をしながら決断するしかないのかなと思います。
一晩で5〜6匹以上落ちていたら、手のひらで息を吹きかけて、もし微かに動くようでしたら、それは餌不足による凍死寸前と判断し、(間に合わないかもしれないけど)40度に温めた糖液を与えてみたらいかがでしょうか?
私は引き続き様子を見ながら、少しずつ給餌の量を減らしていくつもりです。
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
はっちゃんさっちゃんさん
詳細な写真付きのアドバイスありがとうございます
今まで落ちた蜂の姿は見ておりませんが内検も久しぶりと言う訳で
落ちていたのかもしれませんね
これからは頻繁な内検で注視していこうとおもいます
ありがとうございます。
2020/1/13 21:22
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
金剛杖さん
ありがとうございます。
ただどうしても第2群の蜂数は二か月前より大幅に減っているので心配なんです
2020/1/13 16:59
hac
千葉県
千葉外房です 2015年、重箱式巣箱を二段3セット製作もゼロ。 2017年1群入居も2ヶ月で消滅。2018年はゼロ。 2019年3群キンリョウヘンで入居 202...
Albosさん
ありがとうございます
去年の初入居が5月初めでしたので、3月から5月までタイミングよく5鉢が咲き続けてくれると良いのですが
2020/1/13 21:17
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...