投稿日:2020/1/25 19:18
蜜源枯渇期の今から2月中旬の梅が咲く前に、作戦があります。
ある地点にハチミツとか砂糖水とかをドバ~~~っと置けば、2km以内にいる日本みつばちも西洋みつばちも呼び寄せる事はできますか?
嗅覚が良いと言っても2kmも先の匂いをキャッチできるのですか?
質問です
①嗅覚が良いとは、ドバーット置いた食料からどれくらいの距離だと誘引できますか?
②ドバ~~~とはもったいないので、小皿にちょこっとでは駄目ですか?
つまり、どれくらいのハチミツを置けば、どれくらいの距離に営巣している西洋と日本みつばちを寄せ付けられますか?
(アイデアはシーリー先生のミツバチと遊ぼうの本からです)
諸先輩方々の回答を楽しみにしているのですが、なかなか無いので、間違っていても敢えて書き込みします。
これによって訂正・指摘等があることを期待して 笑
たまたま近くを通り掛かった蜂が匂いを嗅ぎつけ、仲間を呼ぶ、と言うのは別として、多分最大数百メートル程度ではないかと思います。当然風も影響するとは思いますが。
この根拠ですが、昨年初めて友人が我が家に巣箱を持ち込んだ際、車庫で蜜蝋を溶かしていたら、ミツバチが確か1〜2匹だったと思いますが、蜜蝋を溶かしていた車庫に迷い込んで来たのです。多分探索蜂だと思います。
それで、友人は付近に元巣が有るに違いないということで我が家に待ち箱を置いて帰りました。結果2日後には入居となった次第です。
我が家付近の地形から考えた距離です。
ただ1回の経験でしかなく、単なる感覚でしか有りませんので信用性は全く無い事を付け加えておきます 笑
2020/1/26 17:21
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
岡山のふさくんへ
コメントをありがとうございます。
蜜蝋を溶かしていたとは、匂いはかなり強そうですね。
ハチミツを小皿に垂らした程度では、私は匂いが分かりませんが、
蜜蝋を造っている時には、人間でも匂いを感じましたか?
感じたと思いますが、、、
2020/1/26 17:31
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...