2020/1/26 17:47
2020/1/26 17:13
2020/1/26 19:37
2020/1/26 17:16
2020/1/26 17:28
BeeHead
兵庫県
2018年12月から始めました。2019年5月に初入居、よろしくお願いいたします。春先は自作の丸胴式で気長に待ちます♪
テン&シマさん ありがとうございます!なるほどです。ウジはミツバチに影響あるのでしょうか?
2020/1/26 18:04
BeeHead
兵庫県
2018年12月から始めました。2019年5月に初入居、よろしくお願いいたします。春先は自作の丸胴式で気長に待ちます♪
テン&シマさん ありがとうございます。増えて欲しくないです 丁寧に対応していきたいとおもいます。
2020/1/27 00:51
BeeHead
兵庫県
2018年12月から始めました。2019年5月に初入居、よろしくお願いいたします。春先は自作の丸胴式で気長に待ちます♪
ハッチ@宮崎さん
ありがとうございます!スムシ在住ですね、通り道、今後に意識します(^-^)
越冬中も掃除は必須ですね、改めて思いました。
2020/1/26 17:37
BeeHead
兵庫県
2018年12月から始めました。2019年5月に初入居、よろしくお願いいたします。春先は自作の丸胴式で気長に待ちます♪
ネコマルさん 回答ありがとうございます。事象に対して、どっしりと構えることも大事ですね。経験重ねていきたいとおもいます(^-^)
2020/1/26 19:59
BeeHead
兵庫県
2018年12月から始めました。2019年5月に初入居、よろしくお願いいたします。春先は自作の丸胴式で気長に待ちます♪
tototoさん 回答ありがとうございます! 蜂場の外気温は朝一番0℃から日中12℃くらい、撮影時は10℃くらいでした。巣内は他の虫にとっても居心地が良いみたいですね。。今後も注意しなければと思いました♪
2020/1/26 17:57
BeeHead
兵庫県
2018年12月から始めました。2019年5月に初入居、よろしくお願いいたします。春先は自作の丸胴式で気長に待ちます♪
初心者ふさくんさん スムシみたいですね、ありがとうございます。寒くて機嫌が悪くて毎週掃除から隔週掃除に切り替えたところでした。スムシも元気w
2020/1/26 18:01
BeeHead
兵庫県
2018年12月から始めました。2019年5月に初入居、よろしくお願いいたします。春先は自作の丸胴式で気長に待ちます♪
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
tototo
鳥取県
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...