投稿日:2020/2/11 21:41
本日 日中暖かかったので巣箱内部を覗いたら内側壁及び底板がビッショリ濡れていて底板に付いてはスライド式にして底板を引き出し掃除が容易に出来るようにしているのですが 底板が水分によってスライド出来ない様に膨張しています。
私は昨年の春に分蜂群を捕獲し初めての冬越しを経験しています、ですから今の巣箱内部の濡れは蜂にとって問題ないのでしょうか、また何か対策を行った方が良いのでしょうか。
申し遅れましたが巣箱内部の濡れは昨年12月末より続いていて今回見たのが最高に濡れています。
まっちゃんさん、こんにちは。ミツバチにとって結露が適か不適か両面有りそうですよ。だけど湿気は嫌いでは・・・。
結論として(巣箱の防寒対策、換気、気象条件等で結露の発生状況は違います)発生するものは仕方ないから内面は無理としても、底板に溢れる結露水は拭き取りましょう(可能で有ればの話・・・)
理屈はどうであれ結露水と巣蓋カス、屑が混じったらより不潔になり、いろんなダニ、巣虫発生の原因でしょう・・・。湿気を帯びたカスはミツバチも掃き出しが大変です。底板がコンパネでミツバチが溺れているのを知っています。抜き差し式床板(合板)は湿気を吸い込み易いですので交換して(乾燥、滅菌、再使用)もいいくらいと思っています。
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
2020/2/11 23:21
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
2020/2/11 23:56
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
2020/2/12 08:15
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
2020/2/14 19:35
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
2020/2/14 09:36
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
まっちゃんさんさん
業なので、ミツバチがいなくなると、生活が出来ない、花粉交配用を貸し出している農家に過大なご迷惑をおかけする、自分生活だけでなく、農家の生活、消費者にもご迷惑をかけるので、失敗はどのような理由があっても許されるものではないので、リスクは排除します。
ただ、換気をした方が良いと思っている人がいたな、程度のご理解でありがたく思っています。
1.換気と保温は全く別の話なので、一緒に考えると間違えます。
2.近年の住宅は、二重ガラスや壁の断熱ですが、24時間換気が義務です考えの参考程度でお考え下さい。
3.湿度が高いと、温かく感じる、寒いと感じられるなど原理として考えると、面白いですね。
2020/2/12 18:33
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
さんだぁ
岐阜県
毎日蜂達が庭を飛び回っています!
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
まっちゃんさん
福岡県
福岡県大牟田市在住 洋蜂を6年前の3月に1群譲って貰い飼い始めました。その年の5月末に採蜜した時の感動が忘れられず病み付きになりました。 しかし蜂の逃避やダニで...