写真の蜜は、固まってビンを逆さにしても降りてこないとのことで、結晶化しているようですね。
セイタカアワダチソウの蜜でしたら、味は決して悪いものじゃなかったです。と言うか味は印象に残りませんでした。
問題は香りで…何というのか、口一杯にモーレツな形容しがたいにおいが充満しまして。味がどうこうという気分にならないハチミツでした。ビン詰め作業をしているだけで幸せな気分になれる、クローバーのハチミツと対極の存在です。
上記は養蜂場で出来た無駄巣を齧ったときの感想なので(香りが強く残っている)、巣から分離して時間を置けば、また違った感想になる方もおられると思います。
あっけない標準和名のセイタカアワダチソウですが、原産地ではGolden rod(黄金の杖)だなんて素敵な名前が付いています。そしてアマゾンアメリカでGolden rod honey が売られていたのは衝撃でしたが、香りばかり強い味がどうにもイマイチなボダイジュがフランスで珍重されている事を思えば、別に不思議なことではないのかもしれません。
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
2020/2/22 21:29
風車@埼玉
埼玉県
NPO日本みつばち保存会 http://mitubatihogo2010.web.fc2.com/2x.html
2020/2/23 12:14
古ちゃん
鹿児島県
好き好きに蜂の世話しながら暮らしています。 奄美大島は日本国内に限ればニホンミツバチ分布の最南端の地です。暑くない時期は、自宅の外壁の割れ目にニホンミツバチが...
2020/2/23 21:14
たかじじ
兵庫県
なめたらアカン、人生とみつばち!なめて良いのはのど飴。昨年折角入った3群のうち2群が台風で倒れてまだ巣箱の中に居たので起こして修復してたら4.5箇所刺されて痛い...
たかじじ
兵庫県
なめたらアカン、人生とみつばち!なめて良いのはのど飴。昨年折角入った3群のうち2群が台風で倒れてまだ巣箱の中に居たので起こして修復してたら4.5箇所刺されて痛い...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
たかじじ
兵庫県
なめたらアカン、人生とみつばち!なめて良いのはのど飴。昨年折角入った3群のうち2群が台風で倒れてまだ巣箱の中に居たので起こして修復してたら4.5箇所刺されて痛い...
たかじじ
兵庫県
なめたらアカン、人生とみつばち!なめて良いのはのど飴。昨年折角入った3群のうち2群が台風で倒れてまだ巣箱の中に居たので起こして修復してたら4.5箇所刺されて痛い...
蜂蘭
愛知県
養蜂の初めは2013年5月20日 実家の梅の木に西洋蜜蜂の分蜂球を見つけ 飼い始めたのがきっかけです。 ヘギイタダニにより半年程で消滅。 元年5月に嫁入り群にて...
たかじじ
兵庫県
なめたらアカン、人生とみつばち!なめて良いのはのど飴。昨年折角入った3群のうち2群が台風で倒れてまだ巣箱の中に居たので起こして修復してたら4.5箇所刺されて痛い...
https://web.pref.hyogo.lg.jp/nk13/documents/todokede.pdf
こんな記事を見つけましたが関係ないでしょうかねえ
2020/2/23 18:57
たかじじ
兵庫県
なめたらアカン、人生とみつばち!なめて良いのはのど飴。昨年折角入った3群のうち2群が台風で倒れてまだ巣箱の中に居たので起こして修復してたら4.5箇所刺されて痛い...
風車@埼玉さん
2020/2/23 18:58
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
たかじじさん こんばんは、どんな味だったのでしょうか、結果を楽しみにしています。
2020/2/23 19:24
たかじじ
兵庫県
なめたらアカン、人生とみつばち!なめて良いのはのど飴。昨年折角入った3群のうち2群が台風で倒れてまだ巣箱の中に居たので起こして修復してたら4.5箇所刺されて痛い...
舐めてみたら思いの外、通常の蜂蜜より濃厚で美味しかったです、何故こうなるのか原因がわからないので、たくさん食べる勇気はありませんが。
2020/2/23 19:56
たかじじ
兵庫県
なめたらアカン、人生とみつばち!なめて良いのはのど飴。昨年折角入った3群のうち2群が台風で倒れてまだ巣箱の中に居たので起こして修復してたら4.5箇所刺されて痛い...
古ちゃんさん、そうですか、時期的に背高泡立草って、こんな感じなのかなと思ってましたがどうも、違うようですね。香りは無い、ただ発酵でもした様なツンとした強い酸味臭、しかし味はよく、口の中に実にいい味が漂う。
2020/2/23 21:51
たかじじ
兵庫県
なめたらアカン、人生とみつばち!なめて良いのはのど飴。昨年折角入った3群のうち2群が台風で倒れてまだ巣箱の中に居たので起こして修復してたら4.5箇所刺されて痛い...
たかじじさん
2020/2/23 21:51