投稿日:2020/3/26 19:17
角銅型巣箱ですけど昨年入居して、花粉も運んで、元気な群れです、でも、今日、巣箱をみたら、壁に、アカリンダニに感染したのか、茶色、ものが、ついていました、花粉は、いつものに、運んで、活発です、しばらく様子を見ようかなと思っています、それと、アカリンダニに、感染した、蜂蜜は、食べれるんですか
2020/3/26 21:04
2020/3/26 21:17
2020/3/26 19:44
ひっさん
兵庫県
凝り性でなんでも夢中になります まだまだと素人です
ひろぼーさん、有り難うございます、角銅型なので、内検は、あんまり、しません、一度、巣箱を、持ち上て、やろうと、思っています、それと巣門の下の底板に、コーヒーをこぼしたような赤黒い染みが、ありました、乾いていましたが、気になります、
2020/3/27 10:23
ひっさん
兵庫県
凝り性でなんでも夢中になります まだまだと素人です
金剛杖さん、さっそく有り難うございます。今年採蜜して、いただこうとうと思っていました蜂が、居なくなっも大丈夫ですね
2020/3/26 20:22
ひっさん
兵庫県
凝り性でなんでも夢中になります まだまだと素人です
kuni
三重県
重箱式・フローハイブ・巣枠式楽しみながらやっています。 課題は夏分蜂をいかにして乗り切り秋まで維持できるか。重箱では、4段の少数 段で採蜜をローテションを目指し...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人