ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してから回答してください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

この質問は1年以上前に投稿されたもので、情報が古くなってしまっている恐れがあります。ぜひ新しく質問してみてください。 新しく質問する

セイヨウミツバチ
夏場のメッシュ底板はどう作られてますか?

はにこ 活動場所:東京都
元少女のタイムトラベラー。セイヨウちゃん達との蜜月も満了となり、これからはキンリョウヘン編が始まる予定。植物栽培は死ぬほど苦手です。 日誌は自分自身…もっと読む
投稿日:2020 4/18 , 閲覧 611

夏場の巣箱は暑かろうと、当初は上部のベントと底を抜く事を考えていましたが、最近上部は開けない方が良いのではないかと感じるようになりました。

東京の夏はヘルサマーで、この辺りでは夏場は夜も蜂が巣箱の外にいるそうです。因みに巣箱はラングストロスです。

そこで上部のベントはせず巣箱の底を抜く形にし、夏場は底板をメッシュ仕様にしようかと考えています。

メッシュの底板を作るにあたり、板をジグソーで四角くくり抜くのも一つですが、木材を縦横のパーツで組めれば経済的!と節約出来ないかと思い、その場合どの様に作れば良いのかなと作られている方のご意見を伺いたいと思いました。

よろしくお願いいたします。

回答 3

ひろぼー 活動場所:佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました …もっと読む
投稿日:2020 4/19

ラ式の底を破壊して、金網にできる巣門枠を作って使用してます

2年前に知識なく作ったものです

底板と金網を引き出し式にして掃除が楽に

と考えました

現在、ラ式から重箱への移動を試みしているため、間に重箱がはさまってます

外観は写真とれますが、構造がわかるような写真はとれません

はにこ 活動場所:東京都
投稿日:2020 4/19

ひろぼーさん、おはようございます。

引き出しにしたいなぁと思うのですが、技術がないので持ち上げて入れ替えを先ず作ってみようかと思います。

ありがとうございます。^_^

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2020 4/19

はにこさん

私は、なにも知らずに日本蜜蜂(握り拳より小さいもの)をラ式に入れてしまいましたので、移行中なのです

はにこ 活動場所:東京都
投稿日:2020 4/19

ひろぼーさん

ニホンミツバチもセイヨウミツバチ式で飼えた方が、ダニなどトラブルの折には手立てがしやすいと思います。

私はニホンミツバチが入居してくれなかったのと、成り行きでセイヨウミツバチに携わっておりますが、セイヨウミツバチは準家畜なので、養蜂具が色々あって面白いです。ほとんどニホンミツバチにも使えると思います。ラ式だとニホンミツバチには大きすぎると思いますが、サイズ調整をすれば良い感じになるのではと思います。

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2020 4/19

はにこさん

一年間は、あくせく巣枠を付けたりしないように管理しましたが、越冬でガチガチになり、

昨年6月から、重箱に移行させようと、継ぎました

まったく降りて来ませんが

はにこ 活動場所:東京都
投稿日:2020 4/19

ひろぼーさん

横方向にスペースがあると横に広がっちゃうのかもしれないですね。私は予測するしかないんですが、ニホンミツバチを巣枠に移行するにはトップバーの方が抵抗が少ないと考えます。

もし試すとしたら、今ある巣脾で横方向には分割版で仕切り、下の箱にトップバーを仕掛けてみます。ただ巣ヒの方向とか悩ましいだろうなぁとお察しします。

はにこ 活動場所:東京都
投稿日:2020 4/19

横とか解らないですよね、すみません。ラングストロスの長い方向です。ニホンミツバチの巣枠式にの巣箱は巣枠も半分サイズなので、この巣枠のサイズを基準に考えられると既製品を使えるので後々楽だと思います。

私も全てが初めてで、今日も何これ?みたいな感じです。蜂の勢いに着いていくのが精一杯でうひゃー!な日々です。お互い頑張りましょう!^_^

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2020 4/19

はにこさん

昨年の6/5の日誌にあげてます

ラ式と重箱の間はすのこです

7月には蜂球が降りてましたが、

すのこを巣箱下限と認識してしまったのか、降りて来ません

横に継ぐべきだったと考えてます

はにこ 活動場所:東京都
投稿日:2020 4/19

ひろぼーさん

拝見しました。大掛かりな仕組みでした。技をお持ちですね。素晴らしい。

私見ですが、横に継いだとすると、ラングストロスの空間を閉じる必要があると思います。私なら…と考えてみました。重箱のサイズでスノコ半分の本数のトップバーを入れたいと思いました。

ですが、私は論理のみで経験がありません。なのでその旨ご了承ぐださいませ。

上手くいくと良いですね!

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2020 4/19

はにこさん

この分蜂シーズンが終わって、上蓋を開けてから

「ビーサイレント」を振りかけ下に追い込み、ラ式を撤去しようと思ってます

蜂は「巣門は同じなのに巣がない!!」

みたいになりそうです

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2020 4/19

ひろぼーさん、こんばんわ、横槍を入れて申し訳有りませんが、ラ式巣箱から重箱への移行は上手くいきましたか?私もラ式から重箱に移行を試みました(底板を重箱サイズで切り抜き重箱を継ぎ足しました)巣枠から巣碑が伸びてくれず結局巣虫の餌食となり失敗でした。

重箱への移動をどうしても強制移動でしたくなければ、ラ式巣箱の蓋を重箱大にくり抜きその上に重箱を乗せる。そしてラ式の重箱を叩くか、燻煙器、ビーサイレント等で上に押し上げる方が、より合理的だと思います。女王が移動してくれたら大丈夫。移動が終われば普通の重箱での飼育で行けそうですよ。ひろぼーさんは上に押し上げる方法はお手のものでしょうから・・・。

採蜜が終わった頃が最適で、巣碑の先端20cm四方を上の重箱の巣落ち防止バーの上に乗せておけば(出来たら縦がいいが・・・)ミツバチが自然に修正して巣板を形成してくれそうですよ・・・。ラ式の巣枠は全部除去し、ラ式巣箱に若干ミツバチが移動しなかったので、巣箱を残しました。いつの間にか巣が無くなったという事になりますね・・・。これも良くなかったかなと思っています。(重箱が気に入らなかったのか、女王に何か有ったか、ストレスか移動はましたが、結局自然逃去でしたけど・・・)

参考に一つの方法として申し上げました。尚横槍申し訳有りませんでした。m( _ _ )m

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2020 4/19

雄山さん

経験を教えていただきありがとうございます

まったく同じ方法で移動を試みてました

「押し上げ方式」検討してみます

「押し下げ方式」を考えてました

「女王が移動すれば、大丈夫」は同じ認識です

最大の難関ですが

「分蜂が終わってから、ラ式の巣を全撤去」しようと思ってました

巣門は弄りませんので、働き蜂は巣箱から追い出しさえすれば、入ると思ってます

雄山 活動場所:島根県
投稿日:2020 4/20

ひろぼーさん、経験済みのところ失礼しました。いろいろやってみると面白いのですさね、それはまた沢山飼育している者の余裕といったところでしょうね・・・。私は1群でしたからとても心配で、心配で・・・。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:2020 4/19

はにこさん、こんにちは!

西洋ミツバチですよね!?

西洋ミツバチ巣箱では、巣門以外に換気窓を開けることは極めて人間的発想で蜂からしたら迷惑千万となります。

日本に古来から棲息する日本みつばちは湿度にも適応しています。西洋ミツバチは湿度の少ない欧州から湿潤な日本に来た家畜で、夏場に巣門前に塊りになるのは、巣箱内の蜂密度を減らすとともに巣門をがっちり固め蒸し暑い外気の進入を防いでいるのです。

この現象は「涼をとる」と呼ばれています。

書籍「近代養蜂」中にも暑い外気を入れることで巣内温が上昇して巣板が溶け落ちた例が示されています。

はにこ 活動場所:東京都
投稿日:2020 4/19

ハッチ@宮崎さん、こんにちは!

やはりそうだったのですね!

日本の夏の湿気は凄まじく、セイヨウミツバチの故郷の欧州は湿度が低いです。特に地中海性気候の夏は超ドライで、人間には皮膚から水分が蒸発してしおしおのパーになるほどです。それで私は迷っています。

外気を入れない方が良いのなら底板も抜かない方が良いのですよね?しかしアメリカの巣箱など底板メッシュあるんです。それでどうなの?と思いました。

ハッチさんのセイヨウミツバチの巣箱も年中底板は板のままですか?

ありがとうございます。

金剛杖 活動場所:大阪
よちよち歩きの老人
投稿日:2020 4/19

ステンレス5mm、くり貫きベノヤに当て、わく板で挟み込み、釘打ち、ネジ止めします。私はひつくり、返してします、、、、、、日本蜜蜂様に作ります

はにこ 活動場所:東京都
投稿日:2020 4/19

金剛杖さん、おはようございます。

やはりくり抜きが初心者には良さそうですね。それとサンドイッチにするのですね。頑張ります。^_^

ありがとうございます。

疑問は解決しましたか?

困ったことがあれば、気軽に聞いてみましょう。似た質問がすでにあっても遠慮はいりません。状況は1人1人違います。また最新の情報が出てくるかもしれません。

質問する
投稿中