投稿日:2016/7/7 04:32
重箱式巣箱をたす時に、力いらずのリフト?等の良い方法を教えて下さい。
現在四段ですが、持ち上げことが、歳を重ねて力不足で困難になりつつあります。
よろしくお願いします。
kunie5963さん お早う御座います。自分は次の通りに作成しました。片手で持って行けるくらい軽いです。木材なので垂木の4mもの1本~2本の重さです。巻き上げ機を写真は大しか無かったので大を購入しましたが中・小も有るみたいですのでご自分のご判断でお願いします。製作時間は4時間ほどです。
ナフコで購入した。垂木類です。
スライド溝と合板をはめ込みました。
足の部分を取り付けました。
L型類で角を固めました。
巻き上げ機を取り付けました。中の白い金具は棚用の 金具を使用穴の位置で変更可能です。
裏から見た止め金具の位置です。
巣箱を持ち上げるときの固定垂木です。6本のビスで3本の垂木を止めていますが少し長いビスを使用して巣箱側にあたる部分に3mmほどビスの先が食い込むようにしています。両方とも。
実際に採蜜後に継箱をしている処です。
上のほうに見えるベルトはあまりのものを前に転倒しないように軽く結んでいるだけです。頑張って作成してください。費用は1万円程と記憶にあります。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2016/7/7 09:45
dainiti
岐阜県
2014年から アカリンダニ感染で1群消滅 スムシ被害で1群逃亡 の経験が有ります。 2018年現在の所4群極めて順調
2016/7/7 19:29
kunie5963
愛知県一...
2016年4月の定年退職後、当HPを頼りに日本蜜蜂を捕獲して現在重箱式にて、2群です。 不明な事が多くて楽しい毎日です。現在は、スムシと巣落ちにて 0群です。
kunie5963
愛知県一...
2016年4月の定年退職後、当HPを頼りに日本蜜蜂を捕獲して現在重箱式にて、2群です。 不明な事が多くて楽しい毎日です。現在は、スムシと巣落ちにて 0群です。
小山
京都府
野生の二ホンミツバチが好んで営巣する、樹洞や民家の床下の環境に出来るだけ近い巣箱の製作を心がけ、二ホンミツバチに快適に営巣してもらえるように日々努力しています。...
kunie5963
愛知県一...
2016年4月の定年退職後、当HPを頼りに日本蜜蜂を捕獲して現在重箱式にて、2群です。 不明な事が多くて楽しい毎日です。現在は、スムシと巣落ちにて 0群です。