2016/7/13 12:38
2016/7/13 12:33
komame
東京都在...
数年前食べたコムハニー(巣蜜)の味に衝撃を受け、いつかは趣味で養蜂を楽しみたいと思って日々ネットや書籍で情報を調べています。 2016年度はイメージトレーニング...
ハッチ@宮崎さま、こんにちは。
ご回答ありがとうございました。
ゴキブリですか、、、残念です。でもゴキブリが入ったということは、巣箱の中は虫にとって居心地が良かった(温度や湿度的に)ということなのでしょうかね?
2016/7/13 19:09
komame
東京都在...
数年前食べたコムハニー(巣蜜)の味に衝撃を受け、いつかは趣味で養蜂を楽しみたいと思って日々ネットや書籍で情報を調べています。 2016年度はイメージトレーニング...
アドバイスありがとうございました!
また不明な点などが出てきたら是非ご相談をさせてくださいませm(_ _)m
2016/7/13 23:35
komame
東京都在...
数年前食べたコムハニー(巣蜜)の味に衝撃を受け、いつかは趣味で養蜂を楽しみたいと思って日々ネットや書籍で情報を調べています。 2016年度はイメージトレーニング...
onigawaraさま、こんにちは。
ご回答ありがとうございました。
ゴキブリですか、、、残念です。でもゴキブリが入ったということは、巣箱の中は虫にとって居心地が良かった(温度や湿度的に)ということなのでしょうかね?
なお、底板ですが、正確な素材はわかりませんが、プラスティックとダンボールを足して2で割ったようなかんじといいますか、、、なんとなくお分かりになりますでしょうか?
2016/7/13 19:05
komame
東京都在...
数年前食べたコムハニー(巣蜜)の味に衝撃を受け、いつかは趣味で養蜂を楽しみたいと思って日々ネットや書籍で情報を調べています。 2016年度はイメージトレーニング...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...