投稿日:2020/7/16 20:40
本日自宅周辺にいる4群のうち1つが大騒ぎをし始め確認しに行ったところ、すぐ近くの春に設置してそのままにしていた空巣箱2つに探索バチが来ていました。まもなく夏分封するのかと思われますが、巣箱に入った時のことを想定して給餌すべきか迷っています。この時期、花蜜・花粉共に減少していきますので元の群れも新しい群れも大変な状況になるだろうと考えています。自然に任せるのも選択肢の一つですが、皆さんならどうされるでしょうか。蜜源はそれほど多いとは言えない環境です。
howdybeesさん 初めまして、金剛杖さんとちいちゃんさんが言われている通り、この時期の分蜂は、蜜源不足による共倒れの危険性が高くなります。よって、両方ともに給餌する必要があると認識しています。
もう一つは、巣を確認して王台があるようあれば、ほぼ確実に分蜂しますので、分蜂を防ぐためには、王台を針で突いて、新女王を殺してしまう事ですね。此の時、王台を壊してしまうと、直ぐに新しい王台を作り始めますので、王台は壊さないようにしてください。(この方法はお勧めしません。)
更に、本巣については、新しい女王蜂が産卵を始めて新たな蜂が増える迄は、分蜂により蜂の数が減少してしまい巣の大きさに対して蜂が少ない弱小群となる事から、巣虫被害を受けるリスクが大きくなります。十分注意して底板の清掃など常に確認が必要となります。
どうなるか分かりませんが、十分注意しながら観察していてください。
また、分蜂しても近くの待ち箱には殆んど自然に入りませんので、強制捕獲することをお勧めします。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
2020/7/16 21:58
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
2020/7/16 21:37
ブルービー
福岡県
昭和29年、福岡県京都郡みやこ町生まれ。(現在もみやこ町在住) 令和2年に二ホンミツバチさんが2群来てくれ、養蜂開始 ユーザー名は、ブルービー(幸せの青い蜂:ナ...
2020/7/17 11:03
howdybees
山口県
昨年10月にクマが現れ、すべての群れを失ってしまいました。また0群からの再出発です。皆さんどうぞよろしくお願い致します。
howdybees
山口県
昨年10月にクマが現れ、すべての群れを失ってしまいました。また0群からの再出発です。皆さんどうぞよろしくお願い致します。
ちいちゃん
奈良県
趣味で飼育しています。 身体の調子が良かったり、悪くなったりで日誌の投函も、出来ない時が多くなり待ち受け箱の設置も遅くなりがちです、調子の良いときには頑張って投...
howdybees
山口県
昨年10月にクマが現れ、すべての群れを失ってしまいました。また0群からの再出発です。皆さんどうぞよろしくお願い致します。