投稿日:2020/3/20 21:08
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すし危ないから」「スズメバチが来るから」と駆...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
wakaba-どじょっこさん
こんばんは!(^_^)v
私はその経験もありませんので無責任な事は言えませんが、それだけやってもダメな結果とは……
やる事が遅かった?
それ位しか浮かびません。
本当に、一日も早くアカリンダニを撲滅出来る日を願ってやみません。
2020/3/20 21:20
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
考えられる全ての事はやったと思いますが、結局、有効な処方は無かったという事なのでしょうか?
アカリンは本当に恐ろしいですね。
2020/3/20 21:27
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
こんばんわ、本当に大変な事が起きていますね。アカリンダニでどじょっこさんに打つ手無しと云われたら困るのですが・・・。
仮にアカリンダニに汚染された群が無事勢力を回復した場合でも、その群の何%は汚染蜂が残り、また消滅の危機という事は有るでしょうね?
あの気管内の卵の写真は想像を絶しました。恐ろしいことが起きそうです。
女王も汚染のアカリンダニに汚染される事は有るのですか?
2020/3/20 21:57
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すし危ないから」「スズメバチが来るから」と駆...
ロロパパさん こんばんは。
人は緊急事態で救急車や交通事故、火事などがあっても直接自分に影響がなければ、所詮他人事の意識です。
私もたかだか2年程、アカリンダニと立ち向かっているだけで、初心者と同じですm(_ _)m
2020/3/20 22:45
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すし危ないから」「スズメバチが来るから」と駆...
初心者ふさくんさん こんばんは。
有効な手法はあります。
風邪をこじらしてから薬を投与しても、完治するまで時間と日数がかかるように、皆さんが投稿されているやり方を、予防的ではなく治療的に恒常的に実施すれば健全群が確保できるでしょう。・・・これとて薬漬けですが・・・。
2020/3/20 22:53
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すし危ないから」「スズメバチが来るから」と駆...
雄山さん こんばんは。
まあ、蜂蜜を販売されている方々は、この投稿にコメントされることはないでしょう。火の粉が飛んできますから・・・と、思っていますm(_ _)m
2020/3/20 22:58
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すし危ないから」「スズメバチが来るから」と駆...
追記です。去年、巣門前の団塊と雄蜂の徘徊などの異常行動を投稿して、アカリンダニ感染対策を期待していましたが、結果は期待外れでした。
自己責任でやるしかないです(´_`。)ね。
2020/3/20 23:14
ポチ
長野県
会社員 男性 妻子有り
下痢弁はノゼマだとすると便でうつるらしいです、なかなか増巣してくれないようですから箱替えしてみてはどうでしょうか、女王にもアカリンダニはつくらしいですが個体が大きいため働きバチよりは長生きするらしいですから女王がいてくれれば復活可能性もあると思います
2020/3/21 01:39
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すし危ないから」「スズメバチが来るから」と駆...
ポチさん おはようございます。
コメントをありがとうございます。昨年はまだまだ勉強や経験不足だったので、蜜蜂に起きていることが外見や行動で分からなかったのです。
異常な状態にすぐ気付き、対処していればよかったと思い出します。結果的には、アカリンダニ寄生でした。難しいですね・・・。
2020/3/21 08:22
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
雄山さん
女王蜂にもアカリンダニは寄生し産卵に影響すると学習しています。
2020/3/21 08:47
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
まだ徘徊蜂や下痢便があるということでしょうか!
ご存知と思いますが 密閉しての 蟻酸の投薬あるいは アピライフバー が有効かと 考えます。
2020/3/21 08:51
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すし危ないから」「スズメバチが来るから」と駆...
wild beeさん おはようございます。
徘徊蜂はほぼなくなりました(重篤なちびっ娘は亡くなったと思います)。
下痢便は新しいものはつかなくなりました。
ギ酸(50%:40㎖)は投与していますし密閉性も確保しています。今まで2回シュウ酸燻蒸(1g)も投与しています。
思うに、シュウ酸投与時は全部隙間を閉じていますが、ギ酸の投与時は開閉扉の縦型巣門を閉じていないので、これが影響しているのだろうと思っています。これからは、底板巣門仕様にしたいと思います。
これから少しずつ回復してくれるといいのですが・・・。ダメージが大きいので、給餌が必要ですがスムシの増殖が勝る気がします。 ⇒ 逃去のシナリオが目に浮かびます(ノc_,・;)。
2020/3/21 09:21
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wakaba-どじょっこさん
そうですか。
投薬によって 良くなっていったということですね 。
まだ蜂の数多いので 可能性は十分ありますね。
花粉は運んでいるのでしょうか?
スムシ対策であれば 2段ぐらい カットしてはどうでしょう。
投薬しても 効果が実感できない時は 重症になりすぎて いる または薬剤の効果が 出るまで濃度が上がっていないと感じています 。
蟻酸あるいは メントールを 強制蒸散させるときは巣箱全体をビニールで覆っています。
そして その 時は 夕方暗くなってからスモンを閉じ翌朝まで 解放しません。
2020/3/21 10:07
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
wakaba-どじょっこさん、初年兵は何も申し上げる事は有りませんが、情報発有り難く思っています。今後ともよろしくお願いしますm( _ _ )m
2020/3/21 11:20
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
wild beeさん、有難うございます。単に女王の年齢による消滅だけではなく、その他の感染症や外敵にによる死亡も有りますから、単に重箱飼育者は女王の観察も重要ですね。(巣枠式だとそれが容易だと聞いていますが)
2020/3/21 11:39
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
雄山さん
こんにちは
おっしゃる通りですね。
私が外敵にならないように しなければと 、、
重箱では見つけるのは至難の技ですね。
4面ガラス貼り でも作らなければと思います。
2020/3/21 12:55
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すし危ないから」「スズメバチが来るから」と駆...
wild beeさん こんにちは。
詳細については、メッセージでお答えしますm(_ _)m。
2020/3/21 13:15
しのぶ80ひ
愛知県
私は父が3年前位から蜂に興味が出て、これまで興味が無かったのですが、父が病気になりなかなか体が思うように動かず、手伝うようになり、次第にハチ君がだんだん好きにな...
アカリンダニという証拠?!とかはなかなか分からない?のでは??
すみませんで・・・
でもせっかくいたのに残念ですね(+_+)
2020/3/21 17:43
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すし危ないから」「スズメバチが来るから」と駆...
しのぶ80ひさん こんばんは。
随分コメントが遅くなってすみません。投稿があった事に気付きませんでしたm(_ _)m。
しのぶ80ひさんの地域では、アカリンダニ被害が無いのですか? それは嬉しい事です。
アカリンダニに感染された群やちびっ娘達の状況は、この2年間で約60群を観察していますし、実体顕微鏡で検出もしています。
「転ばぬ先の杖」として、経験者の取り組みを参考にしてください。よろしくお願いします(^―^)。
2020/5/4 23:20
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
wakaba-どじょっこさんおはようございます、
2018年まで今は亡き美濃ハッチーさんがアカリンに対してメントールの処方をしながらギ酸で処置したが一向にアカリンダニが消えず困っておられました。
そこでメントールガスを強制発生させ、コンピューターのフアンを取り外し巣箱内に送風されました。
約1週間メントールガスを送り続けた結果、完全にアカリンダニ症が消滅したと説明を受けましたし結果を観ました。
私はメントールはアカリンダニを消滅させると、信じて、年中メントールを使用しています、
もしアカリンダニが消滅しなかったらメントールを強制的にガス化させ送風されたらいかがかと思います、
ただ美濃ハッチーさんが実施されたのは12月です、今の時点は気温20℃の雰囲気になっていますので低圧で多風量の送風で巣箱内をメントールガスを充満させたらいかが共思います。
メントールは劇薬ではないので、予防的に使えるのであるので、予防にしかならないとの評価がありますが、おかしくないでしょうか?アカリンダ用の薬に成りので予防に使えると思います、それ故アカリンダニ退治には有効な薬と思っています。
今私が恐れているのは何年も使用した巣箱が悪さしていないか非常に心配です、
何かとアカリンダニ症状を聞くとノゼマ病みたいな感じがしないではありません、
どなたか日本みつばちはノゼマにならないとの書き込みをされたのを見たことがありますが、前田太郎さんはニホンミツバチに結構感染しているとのこと、ノゼマは夏場になると自然に消滅するので問題にならないとのことでした。
今まではそうであったかもしれません、だんだんと古い巣箱にノゼマの虫が生き延び悪さをしないか、素人ながら心配しています、
私は今新しい巣箱つくりに箱の更新を行うよう勧めています。
2020/5/5 09:17
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されました。 「蜂は刺すし危ないから」「スズメバチが来るから」と駆...
カッツアイさん こんにちは。
私達もアカリンダニの実害を経験したのはこの2年間です。できれば自然体で対応できるなら。耐性群が発見されたら。・・・などと甘く考えていました。
メントール処理をしなかったのは、単に匂いが嫌いだからです。好き嫌いで対応を拒んではいけないでしょうが・・・m(_ _)m。
いずれにせよ、健康管理に留意しながら付かず離れずの適度な距離感で、ちびっ娘達に対応していきたいと思います(^―^)。
2020/5/5 12:50