onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
投稿日:2020/3/24 07:52
ハッチ@宮崎さん こんにちは!フォローハイブは1回冷凍しないとスムシの小さいのとかが居ますので、万が一にもスムシが蔓延したらばらばらに解体しなければならないので大変です。
違う話ですが西洋ミツバチと日本ミツバチを上手く飼育されていますが、巣門の大きさによりますかね?
2020/3/24 13:03
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawaraさん、こんにちは!
フローフレーム出番に備えて準備OKですね(^^)
2020/3/24 12:53
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...