投稿日:2020/3/25 18:03
ふさくんさん 有難うございます。
5m位離れたところで ビールケースに腰かけて見ていただけです。前回集まったところに行く予定でしたが 先日から探索蜂が居たので既に決まっていたのかもです。 数が少ないので今回で終了? 後はほかの3か所に集中です。
2020/3/25 20:46
ひろぼーさん 有難うございます。
自然入居するとは思っていませんでしたが 直ぐに待ち受け箱に集合してくれましたので 小一時間 ずっと見ていただけでした。 動画や 写真を撮ろうとしたら カメラの電池が切れていたので 家内を呼んで スマホで捕っただけで 動画はピンボケで残念でした。 後は 病気や害鳥(最近ヒヨドリが巣箱近くに来て空中で上手に捕ります)対策です。
2020/3/25 20:54
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
自然入居おめでとうございます
私は、今年まだ自然入居ありません
もう少し捕獲できて余裕が生まれたら自然入居を任せてみようと思います
2020/3/25 20:29
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ミカドノタカリさん
こちらでもヒヨドリが巣箱近くで待ち伏せしてついばんで行きます
昨年までは見てない行動です
2020/3/25 22:14
今晩わ❣️
2回目の分蜂及び捕獲おめでとうございます❣️
すんなり待ち箱に入ってくれたら楽であり、予測が叶って嬉しいですね。
2020/3/25 19:15
7回しかも18日目に分蜂 こんな事もあるのですね
同じ群が1日に2回も分蜂する?
今年最初の 分蜂をしました
ツマアカスズメバチについて農林事務所から
分蜂回数5回目にしてやっと分蜂捕獲しました
待ち遠しかった 分蜂 やっと今日今年初の分蜂しました
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...