ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ふさくんさん 有難うございます。
昨日から 結構きつい雨が降っていたのですが 小康状態となったので 種まきした畑が心配で様子見に行き 畑の小屋の所に巣箱置いているものですから 覗くとすでに分蜂していました 5分位で落ち着いてきたので取り込みました。 知り合いの方の所に嫁入りでした。
2020/3/27 17:39
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
KK35さん 有難うございます。
今日は朝から結構強く降っていたので 午後 小康状態になった時 立ち寄ってみると 既に分蜂していました。 まもなく落ち着くかなという状態でした。 おそらく 分蜂やる気満々の状態から 雨で出られなくなり 止んだ瞬間に 分蜂したのかなと思います。 ラッキーでした。 きっとKK35さんも間もなく分蜂するのではないでしょうか・・ 祈ってます。
2020/3/27 18:44
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
たまねぎパパさん 有難うございます。
私も 前回で終わりと思っていました。 前回でも蜂の数は多い感じではなかったもので・・ただ 初回から16日間は可能性はゼロではないと思いますので 気にはしていましたが まさか3度目があるなんて・・でした でも流石これで終わりでしょう。 これ以上分蜂したら 元の巣に蜂が居なくなります。
2020/3/27 20:06
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
T.山田さん 有難うございます。
おそらく分蜂やる気満々でしたが 昨日からの雨で出られなかったが 止んだ少しの間に 出たのではと考えています。 でももう終わりでしょう 後は 3か所に置いている 待ち受け箱に入るかどうかです。お互い頑張りましょう。
2020/3/27 20:38
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣️
おめでとうございます。雨天でも分蜂が有るのですね⁉️固定観念が崩れました。
2020/3/27 17:09
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはミカドノタカリさん
10日で3回の分蜂ですか、素晴らしく早いですね。体験したいものです。
2020/3/27 19:14
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ミカドノタカリさん
おめでとうございます(^-^)v
結構雨降ってましたが、分蜂するのですね。気温は高かったですものね。
はっ〜とため息のみです❗(^^;
2020/3/27 20:19
こんにちは。おめでとうございます。3度めの分蜂ですか。すごいですね。
私のところも多分いつの間にか分蜂しているのでしょう。蜂の数が少し減っています。私日中いないので・・・。
2020/3/27 18:15
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
7回しかも18日目に分蜂 こんな事もあるのですね
同じ群が1日に2回も分蜂する?
今年最初の 分蜂をしました
ツマアカスズメバチについて農林事務所から
分蜂回数5回目にしてやっと分蜂捕獲しました
待ち遠しかった 分蜂 やっと今日今年初の分蜂しました