投稿日:2024/3/5 09:47
ミカドノタカリさん おはようございます。
おめでとうございます。
大きな蜂球のようですが、、、
その割には寒冷紗の集合場所が狭そうなので、、上手きいきましたね。
良かった!
2024/3/5 10:02
ミカドノタカリ さん、こんにちは!
早い時期での分蜂には驚きです。
全国的にも早そうな今年の分蜂、先ずは無事の収容良かったです。
2024/3/5 10:05
おっとりさん こんにちは
寒冷紗は 1m四角です 凄く大きな蜂球でした 捕獲はうまくいきましたので一安心です これから忙しくなりそうです
2024/3/5 10:42
ハッチ@宮崎さん こんにちは
この群は 12月から結構な数の雄バチが飛び回っていました 最近また雄蓋が落ち始めましたので 20年には3/17日に分蜂がありましたので3月中旬には分蜂するかなと考えていましたが 今年は早い様です 有難うございます。
2024/3/5 10:48
ミカドノタカリさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。分蜂捕獲オメデトウ御座います。大きな群ですね。お疲れ様でした。
2024/3/5 11:20
onigawaraさん こんにちは
今まで最高の大きな群でした 飼育箱15cm2段で準備していましたが 2段いっぱいになりましたので3段にしました まもなく忙しくなりそうです。 ありがとうございます
2024/3/5 12:36
ミカドノタカリさん
いよいよ! 試合開始のゴングがなりましたね!?
親分蜂群を手離すとは太っ腹ですね!? あと20日ぐらいで長女群か
他の2群からの親分蜂のが早いのかもしれませんね!?
2024/3/5 19:58
ミカドノタカリさん
こんばんは(^^)
初分蜂おめでとうございますm(_ _)m
今年は暖かくなったり寒くなったりと天候不順ですが、矢張り早い分蜂の年となりましたね
私の飼育群全群から雄蓋が落ちております
昨年は3月20日から分蜂が始まりましたので、予定では昨年よりも数日早い分蜂予定となっております
年々早い分蜂となり困ったモノです
今年からルアーも使用せず最低限の待箱で分蜂待ちです
どうぞ分蜂祭りをお楽しみ下さいね♪
2024/3/5 20:26
特製ぱんさん こんばんは
親分蜂で しかも 結構大きな群でしたが 嫁ぎ先の主人が16日から 3週間ほど入院されるので今のうちに渡しておきたいと思いまして・・そのうち良いこともあるでしょう もう1群同じ人に嫁がせる予定です 私は今3群ですが 2群プラスで5群もいれば十分です 3群位は野生に返してやるつもりです。 忙しくなりそうです 有難うございます。
2024/3/5 21:50
Michael(ミカエル)さん こんばんは
20年に3/17日に分蜂し早いと思ったものですが 更に早い分蜂でした 昨年は4月10日前後に集中したのですが 6段で底板すれすれまで伸びていたので早いのかなとも感じております。私もまだルアーもつけていない状態で キンリョウヘンも花芽がまだ3cm位しか伸びていないので準備不足ですが 準備した集合場所に集まってくれたので簡単に飼育箱に入れる事が出来ました 3群で10回くらいは分蜂すると思いますので 楽しみです 有難うございます。
2024/3/5 22:01
7回しかも18日目に分蜂 こんな事もあるのですね
同じ群が1日に2回も分蜂する?
今年最初の 分蜂をしました
ツマアカスズメバチについて農林事務所から
分蜂回数5回目にしてやっと分蜂捕獲しました
待ち遠しかった 分蜂 やっと今日今年初の分蜂しました
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...