投稿日:2022/4/9 19:33
ミカドノタカリさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自然入居分蜂捕獲オメデトウ御座います。
2022/4/9 19:35
onigawaraさん こんばんは
有難うございます 昨日まで4日間も分蜂を繰り返し元の巣箱に帰っていく繰り返しでしたが 本日何とか捕獲出来ました 明日朝別場所へ移動したいと思っています 16日まであと2回分蜂をしてくれればと思っています。
2022/4/9 19:47
ミカドノタカリさん
おめでとうございます!
気を揉む日々が報われましたね~気温が高く陽も早いので、明日は相当早起き出発ですね~私は朝寝坊なので移動はいつも夜です(笑)(*^^*)
2022/4/9 20:25
T.山田さん 有難うございます
今回ばかりは毎日 見ている前で蜂球がばらける理由がわからず苦戦しましたがやっとです でもなんか明日朝いなくなってる気もします。 巣箱の持ち込み先は 廃墟となった家の所でなので 夜は行きたくありませんので朝です 誰も住んでいない住居跡は・・・怖!
2022/4/9 22:09
7回しかも18日目に分蜂 こんな事もあるのですね
同じ群が1日に2回も分蜂する?
今年最初の 分蜂をしました
ツマアカスズメバチについて農林事務所から
分蜂回数5回目にしてやっと分蜂捕獲しました
待ち遠しかった 分蜂 やっと今日今年初の分蜂しました
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...