投稿日:2022/4/1 16:00
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
onigawaraさん こんばんは
3/3日に 雄蓋発見以来 約1か月です 今日か 今日かと思っていましたがやっとです ありがとうございます。
2022/4/1 18:22
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
T.山田さん こんばんは
蜂の事ばかり考えていますので 色々思いつくものです ありがとうございます
2022/4/1 18:23
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ひろぼーさん こんばんは
次の時は 傾斜をもっとつけてみます 参考になります これからひろぼーさんの 怒涛の分蜂ラッシュですね ありがとうございました
2022/4/1 18:26
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
まーやさん こんばんは
やっと分蜂です 雄バチは昨年11月から出入りし 新たに3/3日にまた雄蓋が落ち始めて約1か月でした ありがとうございました。
2022/4/1 18:30
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
たまねぎパパさん こんばんは
木の枝の時はうまくいったのですが 今回はダメでしたね 少し行動が早すぎたのかもしれません まだ丸くなり切っていない時から手で追い込んだので ちょっと焦っていたのかもです。
2022/4/1 18:33
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
蒼鵜さん こんばんは
この群は 定着してもらわないと 夏分蜂を期待していますので・・ ありがとうございました。
2022/4/1 18:36
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
mito38さん お早うございます
屋根は下の巣箱上に付いています パイプで組んでいるのは夏のすだれ取付用と 秋のスズメバチ対策でネットを張る為のものです 今回そのパイプに 傾斜をつけ 板2枚を並べ その板に農業用の寒冷紗を巻いて止まりやすくしたものです 横のドンゴロスは少し明るさを調整するために取り付けたました 集合版に集めるところまではうまくいったのですが その隙間から上に上がってもらう予定でしたが これは思い通りにはいきませんでした ありがとうございました。
2022/4/2 07:19
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ミッキーさん お早うございます
暖かい日が 続きそうですので間もなく分蜂すると思いますね お互い楽しみましょう。
2022/4/3 08:01
7回しかも18日目に分蜂 こんな事もあるのですね
同じ群が1日に2回も分蜂する?
今年最初の 分蜂をしました
ツマアカスズメバチについて農林事務所から
分蜂回数5回目にしてやっと分蜂捕獲しました
待ち遠しかった 分蜂 やっと今日今年初の分蜂しました
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
蒼鵜
大分県
爺ちゃんの巣箱を引き継ぎ全て消滅させ、師匠から5群貰うも全て消滅させ、自分には、蜂飼の素質がないのかと悩んでいたら、初冬に逃去群確保その群れが現在21群に増加、...
mito38
茨城県
現在のスペック 内寸220mm 板厚25mm 高さ150mm 巣落ち防止針金付き 蜂友、ご指導していただける方、情報交換していただけると助かります。
ミッキー
福岡県
週末養蜂を始めて10年目。巣枠式巣箱から飼育が始まりその後重箱式に移行、2020年は前から興味のあったフローハイブでの飼育にも挑戦。2021年にフローハイブを2...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...