投稿日:2020/3/17 18:58
本日 3/17日15:30分 分蜂しました。
昨年10月14日 ソフトボール大の群確保 155日目 雄蜂確認15日目 今日はダメかと帰ろうかと思いながら 巣箱を眺めていたら 分蜂が始まりました。
巣箱から ぞくぞく出てきました
近くの木に集まりました
巣箱を木の上に置いて 棒切れを巣箱と集まっているところへ置いたら みんなで巣箱内に30分かかって 全て 入居しました 集合板と遮光ネットの間に集合でした。
初めての分蜂であり 初めての確保でしたので ユーチューブを何度も見て シミュレーションしていたので 何とか落ち着いて確保が出来ました。 先日来 今日か 今日かと思いながら気温も上がらなかったのですが 今日は気温も高く 風が少し強かったのですが分蜂してくれました やっと2群の飼育になります。
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
7回しかも18日目に分蜂 こんな事もあるのですね
同じ群が1日に2回も分蜂する?
今年最初の 分蜂をしました
ツマアカスズメバチについて農林事務所から
分蜂回数5回目にしてやっと分蜂捕獲しました
待ち遠しかった 分蜂 やっと今日今年初の分蜂しました
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
分蜂捕獲おめでとうございます
私も今日かと思ってましたが
こちらは空振りでした
2020/3/17 19:22
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ひろぼーさん 有難うございます。
毎日 畑の草取りしながら 見ていました もう草も無くなりつつあります今日も昼ごはん食べたら休む間もなく 行って観察してました 明日 明後日も気温が高そうなのできっと分蜂するのではないでしょうか 先日の分蜂群の 2度目ですか それとも他群の分蜂ですか
2020/3/17 19:35
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ミカドノタカリさん、こんばんは。
分蜂群無事入居おめでとうございます。
巣箱を置くのにちょうどよい枝ぶりでなかなか良いですね、捕獲の様子がよくわかり参考にさせていただきます。
2020/3/17 20:30
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
おいもさん 有難うございます
3カ所ほど集合板を着けていましたが その一つに行きました。
秋に捕獲したので 何とか越冬させて分蜂捕獲が目標でした 欲を言えばもう一回分蜂してくれればと また欲が出ました。
2020/3/17 20:45
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
ミカドノタカリさん
他の群の分蜂です
第一分蜂から第二分蜂までは、6~10日ほど開くことが多いとのことですので、
全くマークしないわけではありませんが、1日一回でいいかなぁと思ってます
2020/3/17 21:07
こころ
茨城県
茨城県 趣味で蜜蜂 しています 現在、家の庭と貸していただいている林 そして会社の事務所で管理しています わからない事ばかりですが色々教えて頂けると助かり...
おめでとうございます(^^)
毎日見ていた甲斐がありましたね(^^)
2020/3/17 21:47
KK35
福岡県
福岡市内の住宅地の庭に平成29年春から巣箱置いてました。 平成30年偵察バチ飛来のみ、令和元年とうとう1群入居してくれました。 令和2年分蜂群を捕まえるのが夢で...
分蜂確保おめでとうございます。うちもそろそろと思っています。うまくいくといいですが・・・。
2020/3/17 22:08
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
こころさん有難うございます。
現役ではないので 暇だけはあります。 分蜂で出てくるところにも立ち会え興奮しました。 ぞくぞくと出てくるのは凄かったです。何しろ 初めての事でしたが 良い経験となりました。
2020/3/17 22:13
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ひろぼーさん 有難うございます。
私もあと3か所 待ち受け箱を設置しており 明日からは 見回りにも行きます。今年5群飼育が目標です ミツバチを飼育し始めて 楽しみな春ですね。お互い楽しみましょう。
2020/3/17 22:22
はっちゃんさっちゃん
千葉県
初めまして。名前の最後に「さん」はいりません。打つのが大変だから「はっちゃんさっちゃん」でお願いします。6年目の初心者ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
ミカドノタカリさん、おめでとうございます!ちょうど良い枝ぶりの木に遮光ネットを巻いて蜂を呼び寄せ、あとは上部の、しかも暗いところに素直に入って行ってもらえるように、来るべき時のために何度もイメージし、準備してきたことの勝利ですね!最も蜂に負担をかけないやり方で取り込む、分蜂捕獲のお手本のようなやり方ですね。大変勉強になりました。
2020/3/18 01:11
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
KK35さん 有難うございます。
返信遅くなり申し訳ありません。 やっとです 待ち遠しいものですね KK35さんもまもなくと思います 頑張ってください。
2020/3/18 06:57
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
はっちゃんさっちゃんさん お早うございます
有難うございます。 何しろ初めての事なので 巣箱から出てくるところも立ち会えて良かったです これからはスムシなどに気を付けて更に元気な群にしたいと思います。
2020/3/18 07:02
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ミカドノタカリさ
おはようございます
お見事です。おめでとうございます(^-^)v
やはりシュミレーション大事ですよね❗本当に良かったですね❗
2020/3/18 12:33
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
T.山田さん 有難うございます。
やっと分蜂してくれました やった事が無かったのと 一人でいたのでどうしようと思いながらゆっくりと乱暴に扱わない様にしたら 案外おとなしく対応できました。 今日は既に 巣門前で出入りしていました。今後はダニやらスムシなどに気を付けたいと思います。 T山田さんの分蜂応援しています。
2020/3/18 17:23
清.佐
福岡県
ミカドノタカリさんおめでとう。最初の分蜂はこの上ない感動だったと思います。3月14日当方も今年初の分蜂でした。第一分蜂に続き第二第三の分蜂も有ると思います。分蜂前の巣板と蜂の状態はわかりませんが巣箱の大きさと第一分蜂群の大きさから2群は間違いないように思います。ガンバって下さい。アド送ります。
2020/3/18 19:47
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
清.佐さん お早うございます
3日早く分蜂したのですね おめでとうございます。今は第2分蜂を期待していますが 何しろ 昨年10月に捕獲した群ですので 2回くらいかなと思っています これからもよろしくお願いします。
2020/3/19 07:06
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
みちゃんはにーさん お早うございます
一人での対応でしたので 今まで読んだQ&Aのとおりに出来るかが心配でしたが 分蜂の時は刺さないと聞いていたので落ち着いて出来ました。有難うございました。
2020/3/19 07:11
t 38ji-ji
宮城県
2016年5月より待ち受け箱設置10年目入り、思考錯誤つずきです、2018.07本巣逃去、2019.03アカリンダニで1群消滅、2019.071群に(ダニ回復群...
ミカドノカタリさん、捕獲おめでとうございます捕獲の見本、教科書のようです、参考になりました☺️
2020/3/19 12:35
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
t 38ji-jiさん 有難うございます
なにぶんにも初めての事でしたので 上手くいくか心配でしたが何とかなりました 経験をいろいろ積んで更に上達したいと思います。t38ji-jiさんにも分蜂が訪れますように祈念します。
2020/3/19 12:49