投稿日:2020/4/26 08:39
拡散する一方の新型コロナウイルス 政府や行政から 営業自粛や 移動の自粛など 要請 が出ています。
今は蜂場が一番安全なので ここで Stay Home !
移動自粛といえば ミツバチに関しても 家畜伝染病予防法 があり、 家畜伝染病の蔓延を防止するため必要があるときは 移動の制限が できることになっていますね 。
県を越えて 分蜂群の ミツバチを移動する時 転飼届なども必要 か?⁉️
アカリンダニ 10年経っても収束が見えてこない 。
何故かな!
昨年のミツバチサミット パネル展示の 「脅威は去ったのか アカリンダニの急速な分布拡大と現在の状況」調査 研究報告の中に
Take Home Message アカリンダニに引き続きご注意ください!
とありました。
wild beeさん おはようございます。
>蜂場が一番安全な場所。 まさにその通りだと思います!
少し不勉強でしたが、本県も昨年9月にガイドラインが改定されていました。
今までも県を超えて転飼する場合は、届け出が必要でしたが、病害虫の被害拡大阻止のためには、市町村を超える場合にも必要かもしれませんね~。
2020/4/26 08:58
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
WBの、、 ニホンミツバチ大量死と 残留農薬分析のご案内
WB の、、 あなたならどうする、、この蜂場とワクチン