投稿日:2020/4/29 20:02
何と まさかの 夏分蜂3回目が 昨日に引き続きありました。 昨日と同じ樹に蜂球をい1段上の場所に作りました 16:00頃でした 左向こうに見える巣箱より出たものです
下段の写真の様に 昨日と同じく 木の上に巣箱を載せると ぞろぞろと10分位で入ってくれました。
昨日もあったのでまさかと思いながら蜂の数が多い為もしかしたら 分蜂があるかもと思い 朝のうちにホームセンターへ行き 最上段と巣門を作っていましたので 分蜂しだしたので即 家に帰り巣箱を持参したところ既に蜂球となっていました なんなく捕獲出来たので 蜂友に電話したところ 直ぐに引き取りに来られましたので 差し上げました。 私としては 1カ所での飼育が一番手をかけられると考えていますので 3群の飼育を基本に考えています。 これで 春の分蜂4回 夏分蜂3回 まさかこれ以上は無いと思います。 十分に満足です。
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
7回しかも18日目に分蜂 こんな事もあるのですね
同じ群が1日に2回も分蜂する?
今年最初の 分蜂をしました
ツマアカスズメバチについて農林事務所から
分蜂回数5回目にしてやっと分蜂捕獲しました
待ち遠しかった 分蜂 やっと今日今年初の分蜂しました
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ミカドノタカリさん、こんばんは!
やはり凄い繁殖力の母親女王蜂でしたね(@_@)
びっくりです!!
2020/4/29 21:06
ミカドノタカリ
福岡県
7年目となり 飼育群が年間を通じて元気に過ごす事が如何に難しいか 日々感じています。
ハッチ@宮崎さん 有難うございます。
私もびっくりです。 今年の目標は 越冬+分蜂捕獲でした 十分すぎる目標達成です。 あとは病気にならないよう 管理したいと思います。
2020/4/29 22:45