投稿日:2020/5/4 23:26
相変わらずコロナのニュースばかりだが「緊急事態宣言」5月31日まで延ばされた。平素から引きこもり状態に慣れてはいるものの、働き盛りの方は大変だと思う。
元巣の分蜂は終わったと思ったが、昨日まで見られなかった雄バチが見られるようになった。まだ分蜂の気配有りか・・・。分蜂群(2群)は落ちついている。
作業場の修理をしているが、暑くなったので休憩時間が多くなってきた。やればやるほど気になるところが次々出てきてなかなか完了とはいかない。天候は晴れが続くようだが成る様になるさ・・・という気持ち。
気になっていた桐の木は6月末までに伐採するよう連絡が来た。一安心といったところ。
息子は水稲播種、明日は田植えだそうだ。我が家の圃場に水入れの指示が来る。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。2025年で9年目ですが、初心者同様で何も解りません。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しく...
おっとりさん、元気な証拠でしょう・・・ゆっくりと頑張りましょう
2020/5/5 12:53
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ!
明日は田舎で草刈り予定。水路の整備もしたいが、果たしてどこまで出来ることやらです。
2020/5/5 00:10
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
みつばちの世界では、アカリンダニの為に緊急事態宣言を出すQの代表とかいないんですね。
代わりにハチビトが出してあげなくちゃ。
でも、羽が生えてるから、お構いなしで飛んで行っちゃいますね。
どうなるんだろう!
森の整備をした日には、森でも水分を取っていますが、帰宅後もやたらと水分が欲しくなります。
それでも、飲んだ割には、おしっこは少ないし、体重は落ちるし、良い事です。
2020/5/5 05:47
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
雄山さん
IDを変えなくちちゃ。こんどは せっかち
あんまり変えると顰蹙を買うので、もう少し おっとりで、作業もおっとりと、、、、出来ませんね。
頑張りすぎて疲労困憊の毎日です。
2020/5/5 18:55
私のペール缶蒸し器使用での蜜蝋・黒蜜づくり
遠心脱水機(離蜜用)のドラムの取り外しに成功しました
消滅の危機の巣箱の復活を試みた巣箱のその後の経過(最終報告)