ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2020/5/6 22:04
天候曇り後晴れ(昨年も一昨年も曇り後雨)最低気温10度、最高気温24度。
今日も田舎で草刈り作業。午前中は曇りだったが、やがて晴れて来て、気温も上がり、疲れと共にペースダウン。やる事はしないといけないため、結局明日も田舎へ行って作業することとした。田舎の待ち受け箱には相変わらず探索蜂の訪問が見られることが、明日も田舎へ行く決心の一つになっている。田舎に生え出したストロベリーキャンドルにミツバチの訪花が見られた。
今朝の我が家での散歩で気付いたが、さくらんぼが色づき始めている。申し訳程度にネットはかぶせているが、使い忘れていたキュウリネットなので目が粗い(笑)多分大半は鳥のお腹に入るのだろうな。
昨年は2個しか実が生らなかったのだが、今年は見事に鈴生り状態!きっとミツバチ達のおかげだろうと思う❣感謝しつつ早速味見をしてみたら決して甘いとまでは言えないが、十分デザートになる爽やかさであった。
今日の一枚(世界遺産第一号)
ふさくんさん、こんばんは。
サクランボといえば東北のイメージですが お見事ですね、しばらくの間は小鳥さんと争奪戦かな?
小鳥さんたちはおいしい時期を心得ていますから、油断はできません。
岡山といえば桃とキビ団子のイメージですが、いずれも大好きです・・・。
2020/5/6 22:26
ふさくんさん、こんばんは!
我が家の暖地桜桃サクランボは、巣立ちしたヤマガラ親子がほほえましくついばんでいました。
クリムソンクローバーに訪れる蜂は何かヒゲナガバチっぽい蜜蜂!?ですね(*_*;
2020/5/6 23:09
おいもさん 今晩わ。コメント有難うございます❣
白桃、マスカット、等、果物王国を自負しているようです。品種も多すぎて消費者としては迷うほどです。
2020/5/6 23:52
ハッチ@宮崎さん 今晩わ❣
写真を見て私もそんな感じになっていたところです。日本ミツバチは探索に現れています。
2020/5/6 23:55
蜂人さん おはようございます❣️
ご指摘ありがとうございます。私も写真を見てあれ?ミツバチとちょっと違うかな?と思いました。今度はミツバチを捉えてみたいと思います。
さくらんぼは散歩途中の良いおつまみになっています 笑
2020/5/7 06:31
蜂人さん、おはようございます!
すっきりして今日からの仕事に臨めます(^^)/
ニッポンヒゲナガハナバチかシロスジヒゲナガハナバチ
2020/5/7 07:05
こんにちはふさくんさん
サクランボ食べきれなければ、いつでも頂きにまいります。(^^ゞ
こんにちは蜂人さん
クリムゾンクローバーに訪花している蜂は、ニッポンヒゲナガハナバチかシロスジヒゲナガハナバチだけなのですか?日本ミツバチの訪花は無いのですか?それだと植えるのをやめます。
2020/5/7 18:54
2020/5/7 19:07
たまねぎパパさん 今晩わ❣
どうやら日本ミツバチには敬遠されてるみたいですね。花が咲けば何でも良い私のすることですから、こんなものです(笑)
でも見ごたえがあってきれいですよ❣
2020/5/7 21:50
ハッチ@宮崎さん 今晩わ❣
コメント有難うございます。狙いは日本ミツバチにあったのですが残念です。何せど素人ですので花が咲けば綺麗だと喜んでいるだけです。(笑)
2020/5/7 21:53
みどりさん 今晩わ❣
お金なんてなんとかなるさ!ってお気軽な気持ちで是非。ミツバチに関しても何とかなっているでしょう?細かいことに気を使い過ぎずにおおらかに行きましょう!でも、エジプトの情勢もイマイチなので時期を見てとなるでしょうね。
2020/5/7 21:58
T.N11さん 今晩わ❣
あれれ?それは残念ですね。サクランボは熟れるのがこんなに早いとは知りませんでした。
2020/5/7 22:00
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
ふさくんさん、こんにちは。
クリムゾンクローバーに訪花している蜂は、ニッポンヒゲナガハナバチかシロスジヒゲナガハナバチかと思われます。
サクランボ美味そうですね。
2020/5/7 00:57
おはようございます。
鳥さんより先に収穫できて良かったですねー。(^-^)
エジプトですね?
下の方に写っている人間がまるで蟻んこですね!笑
スケールの大きさが伝わってきめす。
2020/5/7 08:00
よくこんな物を人間の手で造りましたよね!
何もかにも、スケールでかすぎ。ワニのミイラも4000年?経ってもそのままですね。
死ぬまでに1度はエジプトに行ってみたいけど、お金が……。(笑)ムリムリ
2020/5/7 19:41
蜂人
埼玉県
趣味でミツバチと戯れています。 https://hachinchu.seesaa.net/
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...
みどり
岡山県
岡山市の郊外で、令和2年から養蜂にチャレンジしているまだまだ初心者です。1年目に一群自然入居してくれましたが、8月には消滅してしまいました。 令和4年になり自然...