ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2020/5/10 10:45
我が家では探索蜂の姿も見かけなくなり、もう分蜂シーズンも終わったのかな?と思っていたら、午前8時50分頃、何やら聴き慣れた集団羽音が聞こえて来た❗️
天候は曇り、しかもまだ9時前。しかしこの音は間違い無いと思って裏山に行ってみると、やはり蜂雲がやって来てだんだん降下し、ハイブリッド目掛けて集まり始め、見る見るうちにご入居となった。
これで今年は自然群8群目の入居❣️長女群のすぐ横に置いていたハイブリッド。
乱舞する蜂雲にびっくりしたのか?出入りしていた長女群の働き蜂は巣箱の中に隠れてしまった 笑
入居確認後、直ぐにルアーを外し、丸太も外して横に置き、飼育箱に変更した。落ち着いたらまた写真をアップしたいと思います。
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
wild beeさん おはようございます❣️
これだけ野生群がやって来るのも自然豊かな環境のお陰です。
捕獲は今年大成功ですが、後の事はどうなるやら?です 笑
成るようにしかなりません。殆ど手を掛けない自然任せですので❣️
2020/5/10 11:22
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
金剛杖さん こんにちわ。有難うございます❣️
全ては環境に恵まれているからだと思っています。夏越え、越冬まで幾ら残るかが問題ですね❣️
2020/5/10 12:37
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
jirochoさん こんにちわ❣️
自分で考えて配置していると思いますので、自信を持って待ちましょう❗️朗報を期待しています❣️
2020/5/10 12:39
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
カッツアイさん こんにちわ。有難うございます❣️
私も最初今年のルアーはダメと思っていましたが、結局時期の問題だと気づきました。今年は暖冬と叫ばれ、確かに飼育群は早めの分蜂でしたが、野生群は昨年と何ら変わらない状況でした。
私はルアーしか使いませんが、自然入居は全てルアー付きの待ち受け箱です。今年は早くから沢山設置していましたが、ルアー無しには無反応。入居があってルアーを付け替えると付けた所へ入居と言う具合でした。勿論最初からルアーを付けていても結局入居の無かった待ち受け箱も有ります。
結論から言えば、私の場合はルアーのお陰で多数の自然入居があったと言えます❣️
2020/5/10 13:35
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
T.山田さん 今晩わ。有難うございます❣️
野生群が逞しく生き抜いているだろうと思える自然豊かな地域だと思います。
2020/5/10 18:12
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ビギナーさん 今晩わ❣️
多群飼育挑戦頑張って下さい。なお、飼育届は変更届が出来ますので飼育最大群数が予定よりオーバーすれば変更届を出せば済みます。
分蜂で極端に蜂数が減ってもミツバチは自分達で考えながら分蜂して行っていますので、最後を引き継いだ女王の交尾が成功していればそのうち増勢に転じて来ると思いますよ❣️
お互いにこの先どうなることやら❓ですが、やって見ないと分からない事はチャレンジのしがいがありますよね❣️
2020/5/10 20:34
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ❣️
本当の事はミツバチに聞かないとわかりませんね。
今年は全て捕獲ポイントで飼育していますので、野生群の自然入居ポイントは8か所となり、特定の場所というのは有りません。待ち受け箱は、ハイブリッドが5回、角洞が2回、重箱が1回と圧倒的にハイブリッドが有利でしたが、自分の考えた有利な場所に優先的にハイブリッドを設置した事が影響しているのだろうと思います。巣落ち棒も有り、無し、関係なく入居しています。誘引剤はルアーのみです。
その為の条件など考察して総括して見たいと思っています。
2020/5/10 21:25
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ビギナーさん
コメント有難うございます。同じ考えの方がいてコメントさせて頂きました。全然気にしていませんのでこれからもよろしくお願いします❣️
2020/5/10 21:27
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
M.E4さん こんにちわ。コメント有難うございます❣️
自分で考えて設置したものですので、ただひたすら待ちましょう❣️果報は寝て待てですよ。
2020/5/11 18:08
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
けつみさん こんにちわ。コメント有難うございます❣️
野生群の捕獲は、近くに野生群がいるかどうか?だけの事で、我が家周辺は豊かな環境に恵まれている。ただそれだけの事だと思っています。
ルアーで呼んでも、巣箱の中まで引き込めるかどうか?最後はその差だと思います。
2020/5/11 18:14
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
omae3tokoya3iinさん 今晩わ❣
スズメ蜂トラップです。
2020/5/12 00:39
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
けつみさん 今晩わ❣️
自然豊かな環境に恵まれていることは養蜂をする上においても有利であり、幸せな事ですよね。
最後まで引き込むコツはこれだ❣️と言うものにたどり着けたらこのサイトに出入りしないと思います 笑
でも、キンリョウヘンやルアーには寄り付き、内部点検までしない、又は内部点検しても結局本隊の入居まで至らないと言うことは多々有ると思います。最後まで引き込める何か決定打があるのでは?といつも疑問に思って試行錯誤の連続です❣️
2020/5/12 21:20
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
ふくさん、予想道理、自然群捕獲、おめでとうございます。全部で12以上(内野生8群)、待ち受け箱の名人ですね。
感服、感服、、、、、、後は夏越え、、、、、、越冬、成功祈る
2020/5/10 12:13
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
ふさくんさんおめでとうございます、今後のmくぁち箱の在り方を参考にさせてください。
私は10個のルアーを8人で使用しましたが、ルアーに絡んだのは「0」でした、
10分蜂が分蜂板に付き2群の元群はすべて遠くに飛んでいきました。
2020/5/10 13:03
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ふさくんさん
おめでとうございます!
ほーんとに自然群が大集合しているようですね~ひたすら羨ましいです。!(^^)!
2020/5/10 18:03
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
自然群8群捕獲おめでとうございます。
凄いですね~、まだ捕獲いけるかも?です。
こんなに自然群の違いに、環境の違いだけではないのかもと思いはじめました。
2020/5/10 20:39
今日は
すごいですね!
自然群というのは 野生群のことでしょうね。
ルアーの効果が大きいと思いますが こうなってくると後が 大変ですね。
お世話が大変になると思いますが環境が良いのでしょう!
2020/5/10 11:14
ふさくんさんこんにちは
巣箱を置いて居る環境は私の実家に似た感もありますが、羨ましい限りです。 実家の方も10日程前から分蜂情報が聞こえて来ていますが、入居してほしいものです・・ (+_+)
2020/5/10 12:21
ふさくんさん こんばんわ。今年は自分も多群飼育に挑戦しています。自宅庭で10群飼育に挑戦です。もっともっと捕獲は可能でしたが届けを10群にしているので現在これで止めています。ただこの中の2群は、分蜂しすぎて蜂が少なくなりすぎ大変なことになっています。廻りは自然がいっぱいですので、蜜は足りると自分では思っています。どうなることやら‼️
2020/5/10 20:04
ふさくんさん
書き込む場所を間違えて申し訳ありません。同じことを考えてトライする方がおられることが嬉しかったです。箱の間で狭いところは一メートル位です。お互いにがんばりましょうね。
2020/5/10 21:11
こんにちわ、8群も自然入居ですか、羨ましいです。小生の所は今のところ2群自然入居をしてくれました。ありがたやありがたです。待ち箱があと8群有りますのであと1ないし2群入ってくれればと蜂さんに頼みたいです。
2020/5/11 11:18
こんにちは。
これはすごいですね!
自然にやってきてくれるなんて、それも8回目なんて、なんと素敵なんでしょう!
うちの箱にも2回めが早く来ますように願っています。
こつありますか?
私のところも、ルアーはつけています。現在、隣の箱に日本ミツバチが入っています。
2020/5/11 17:34
ふさくんさん
最後まで引きこむためのこつみたいなものはあるのでしょうか?
今までは、箱を置いたら知らない間に入ってくれていたので、呑気にまつしかないのかなぁ?でも入って欲しいと欲張っちゃいます。
うちも自然豊かな柑橘系の花が沢山ある畑の場所です。
2020/5/12 20:54
右側に見えるペットボトルは何が入っているのですか?
2020/5/11 21:33
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ビギナー
広島県
広島県 三次市在住です。元々はスモモの受粉をしてもらうためにニホンミツバチを捕獲しました。しかし一生懸命に花粉を集めている姿を見たら、農薬を多く使う果物に受粉し...
ビギナー
広島県
広島県 三次市在住です。元々はスモモの受粉をしてもらうためにニホンミツバチを捕獲しました。しかし一生懸命に花粉を集めている姿を見たら、農薬を多く使う果物に受粉し...
けつみ
神奈川県
養蜂歴3年目
けつみ
神奈川県
養蜂歴3年目
wild bee
兵庫県
初めは陶芸目的で山へ 、そこで 日本蜜蜂と出会いました 。しかし3群同時消滅という 衝撃的なことが起こり なぜこんな山奥で こんなことが起こるのかと !!そこか...
M.E4
熊本県