投稿日:2020/5/13 00:18
今晩わ❣
元巣の増勢具合及び車椅子群の蜂数が少ないような気もします。日誌をみている限り安定した温かい日が少ないのも影響しているのかな?
2020/5/13 00:46
ふさくんさん、実は心配してますがなす術がない状況です。頑張ってくれるでしょう(ご心配感謝してます)
2020/5/13 01:43
リハビリは自宅でやれそうなら、工夫をして人との接触を減らすのも、ありです。
看護師さんもマスクをしているので、平蔵にも滝川さんだか誰だか見分けがつかない(笑い)。
2020/5/13 03:23
おっとりさん、それが解ってしまうから不思議です。相手も解るのでしょうね・・・(名前は思い出せないが・・・笑い)
詳しい事は解りませんが、なんだか緊急事態宣言解除がされた県が有るそうですね、また増えるのを心配してます。
家で出来る事は歩け、歩けだって・・・私には1日8000歩、だそうです。ちょこまかちょこまか歩いて8000歩・・・いいだろうか。
2020/5/13 22:26
私のペール缶蒸し器使用での蜜蝋・黒蜜づくり
遠心脱水機(離蜜用)のドラムの取り外しに成功しました
消滅の危機の巣箱の復活を試みた巣箱のその後の経過(最終報告)
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。