投稿日:2020/5/16 01:08
東風はやはり冷たいが、作業場の広さが広くなり、材料置き場や、電源の位置が多くなって作業は捗りそうだ。
今日からやっとリフト作成に取り掛かる。頭の中の設計図だから出たとこ勝負の作業となる。アルミサッシ枠を利用したかったが、加工が大変で木製に変更(スライド面は滑り易いアルミを使用した)かねて準備していた、ダブル滑車使用でウインチ方式を採用する事にした。
順調に進んでいたがリフト爪の取り付け間隔が狭く、重箱の両サイドの手持ちに掛る様に変更する羽目になってしまった。リフト自体が少し不細工になったが、完成後の試運転でまた手直しも有るだろうし(幾らの荷重に耐えられるか全く計算してない・・・)まあ楽しみに進める。進行状況は約1/2程度。完成時には写真掲載の予定。
明日も雨模様、リフト作成しか無いと思っていたが、また友が一人逝く(明日の葬儀は流れ焼香で実施とか・・・)最近こんな日が続けて有り、やり切れない。
我が家の分蜂群は花粉持ち込みが見られ、順調とみる。明日は実家の分蜂群を見に行くことにした。里山には3箱待ち箱設置していたが、(探索バチは来ていたようだが)何の変化も無しの連絡が入る。ただ待ち箱の一か所で、近く崖崩れの調査工事が始まる事になった。移動をお願いされたが、持ち帰りも検討要だ。
重箱リフトの完成を楽しみにしています。
自然群の分蜂は益々厳しくなっていますね。
2020/5/16 01:16
私のリフトは、構想のみです
材料は、ほとんど揃っているのですが
2020/5/16 06:30
ウインチでも何でも工夫するのが楽しいんですよね。
前例のない、これは凄いというのを発表してください。
2020/5/16 10:22
雄山さん、こんばんは。
そういえば、重箱用のリフト一生懸命作ったのですが、試運転しないで放置状態でした、できるだけ軽くしながら強度を保つのが大変ですね。今度晴れたら試運転をして、いつか使う日を夢見ながら完成をさせようと思ってます(あちらこちら手直しは免れませんが)。放置状態を思い出させていただき感謝です。
2020/5/16 19:11
おいもさん、今日95%完成しました。まだ修正が必要ですが、日誌に投稿しようと思っています。(使うチャンスが有る事を祈ってます)
2020/5/16 22:33
おっとりさん、作ってみてウインチが重くもう少し軽量にしないと老体には無理です(少しでも軽くと思ってウインチワイヤーを外し、ナイロンロープにしました。耐荷重試験(60kg)ではロープが伸びてまた変更かと思います(60㎏も持ち上げる事はないと思いますが・・・)日誌に投稿します。
2020/5/16 22:39
ひろぼーさん、気が向いたら作ってみてみて下さい。最近は10㎏も持ち上げるのが苦痛です。継箱の時期までにと思って頑張ってみました。
細工は流々ですよ(笑い)また暇な時に日誌を見てください。
2020/5/16 22:44
今晩わ❣
出来上がりを見させてもらってから、私もつくってみようかと思います。いずれ必要になるかも知れませんね。
2020/5/17 01:22
ふさくんさん、日誌に投稿しましたが、一晩考えて改良する点有り、少しですが手直しです。ワイヤーを2mmにし、滑車を増やし更に1/2の力で回せるように考えてます。
2020/5/17 19:39
私のペール缶蒸し器使用での蜜蝋・黒蜜づくり
遠心脱水機(離蜜用)のドラムの取り外しに成功しました
消滅の危機の巣箱の復活を試みた巣箱のその後の経過(最終報告)
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...
ゴンパパ
島根県
平成23年(2011)に庭の「燻製BOX」に営巣したのをきっかけのニホンミツバチに興味を持ち細々と続けておりましたが、平成26年(2014)2月より本格的に取り...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...