投稿日:2020/5/17 16:56
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
otapicocoさん
コメントをありがとうございます。
コブシのようです。
コブシは蜜源ではありますが、効果はそれほどではなさそうです。
マテバシイの回答ありがとうございます。
これから詳細を見てみます。
葉脈とか!
マテバシイだと、素晴らし蜜源ですね。 6月に花が咲く植物です。
マテバシイであれ~~~って、念力かけちゃいます。
2020/5/18 02:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ふさくんさん
おっとりだって、日本みつばちと会う前は植物の事はさっぱりわかりませんでした。
今も、データーベースを持っているだけで、植物を見ても、なんだったけ~~です。
しかしながら、全国の蜂人は蜜蜂の餌が何かは覚えよう。
これはコブシらしいですよ。
綺麗な花です。
2020/5/18 02:54
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
otapicocoさん
なんどもコメントをありがとうございます。
コブシに日本みつばちが来ていた情報をありがとうございます。
佐々木正巳さんの調査では稀に訪花するとの評価だったんです。
本は参考にする程度で、信じすぎると間違ってしまいますよね。
実体験の観察を優先しています。
来年の3月に花が咲くのを楽しみにしています。
これからもよろしくお願いいたします。
2020/5/19 00:50
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
2020/5/19 13:03
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
otapicoco
新潟県
新潟県佐渡島在住。 2017年に捕獲した分蜂群はなんとセイヨウミツバチで重箱巣箱で飼育していましたが冬越しに失敗して消滅。 2018年本土からニホンミツバチの分...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...