投稿日:2020/5/23 20:51
まず重箱サイズの枠に八角形の枠を付けることにしました。その八角形の各辺に角材を作るために落とした端材を貼り付けて丸くなるようにしようとするものです。
できあがったのがこんなものになりました。巣門は下部に7~8mmと上下2カ所に12mmの丸い穴を空けています。蜜蜂は丸太だと思ってくれるでしょうか?
もう遅いかも知れませんがキンリョウヘンと一緒に設置してみました。材料が生木ではダメだと言うことでしたが、エージングをかねて試しと言うことです。まあこれで風雨にサラしておけば来年は使えるかも知れません。但し、丸い穴が一寸大きいので黄色スズメバチの標的にならないかと心配です。本来なら丸太をくりぬく所なのですが、チェーンソーがボロでできなっかったための苦肉の策です。おもしろ半分というのもあり、楽しみながら作りました(笑い)。蜜蜂も笑ってくれたらいいです。そして入ってみるかと。
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
38おっちー
岡山県
今年はじめからニホンミツバチの飼育に挑戦したいと思い立ちました。なにぶん分からない事だらけです。 写真を見ているととても可愛いです。以前、西洋蜜蜂を飼育したい...
いつも、みなさんの、お知恵を拝借させていただいています。感謝感激です。(^^)/~~~ 新たな事実や発見を取り入れ、データや経験や勘とすり合わせながら、良い方向...