投稿日:2020/6/3 11:31
都市のスズメバチさん
情報ありがとうございます。
只、そのあとキイロスズメバチが巣に戻ってきて探していたので、小型スズメバチではないと思います。
2020/6/6 11:36
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
雲海
静岡県
10年ほど前に日本蜜蜂、西洋蜜蜂を飼い始め失敗の連続、8年前、一時は1個の箱から日本蜜蜂8群取り込めましたが、5年前にスムシ&幼虫捨て病、アカリンダニなどの影響...
雲海さん こんにちは.
キイロスズメバチではなく,コガタスズメバチの初期巣です.剪定中に巣が落下したとのことですから,筒のように長くなった部分が破損したと思います.
コガタスズメバチは樹木に巣を作ることが多いのですが,キイロスズメバチの初期巣は,外から見えない閉鎖空間に作られます.軒下などにできた大きな巣は,8月頃の閉鎖空間から引っ越しをしてきた巣です .
女王バチが一頭で巣を作っている単独営巣期の巣は,外皮が一枚しかなくて大変もろく壊れやすいです.
育房(部屋の数)は20と標準的な大きさです.中央の4房は白いキャップのまゆができており,周辺には5齢幼虫や4齢幼虫が確認できます.成虫の羽化まで,あと1~2週間かかります.
スズメバチとアシナガバチの巣の違いは以下の点です.
外皮の有無:アシナガバチの巣にはボール状の外皮がありません.
巣盤の数:アシナガバチは一段ですが,スズメバチは二複数段,時には十段以上にもなります.
巣の材料:アシナガバチは植物の繊維の部分を巣の材料として利用する,いわゆる和紙の巣です.スズメバチは樹皮や朽ち木を利用する,パルプの巣を作ります.
参考までに壊れる前はこうだったと思われる単独営巣期の画像を載せておきます.飛んでいるのは女王バチです.巣の色は巣の材料により異なってきます.
2020/6/3 14:51
nakayan@静岡さん おはようございます.
情報ありがとうございます.キイロスズメバチが多い場所のようですネ.
待ち受け箱は適当な大きさがあり保温性もあって,キイロスズメバチにとって理想的な初期巣の営巣場所のようです.
2020/6/4 06:30
都市のスズメバチさん、詳しい解説をありがとうございました。
雲海さん、今年私の待ち受けの丸洞と重箱に、キイロスズメバチの初期巣を2つ付けられました。(2つとも駆除しました。)殆ど毎年のようにいくつかの待ち受けにスズメバチが入ります。
2020/6/3 22:32
2021年11月に夏分蜂したと思われる群が待ち箱にいました。
前倒しして6月に準備を始めました。
パッションフルーツにも蜜蜂がやってきました。
待箱に入った無王群の様子です。
同じ場所で3群目の自然群が待箱に今確認できました。
本日、貯まりにたまった蜜を採りました。
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
都市のスズメバチ
愛知県
ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...