投稿日:2020/6/3 13:38
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
テン&シマさん 今晩わ❣
詳しい説明有難うございます。どうせなら美味しく頂きたいので花粉処理はしたいと思います。
早速プレゼント用の小瓶を注文に行きました。中空は岡山が本社ですので、実物見本を見ながら選べる便利さがあります。午後から行ったので商品は明日引き取りに行きます。
2020/6/3 22:41
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
onigawaraさん 今晩わ❣
6月中旬か末に採蜜しようかと思っていたのですが、今日は暇だったので何となくその気になって採蜜しました(笑)
計画採蜜は、実は初めての経験になります。昨年は逃去群からの採蜜ばかりでしたので(笑)
2020/6/3 22:46
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
春日ぼうぶらさん 今晩わ❣
有難うございます。計画採蜜は初めてのことなので、花粉についても教えて貰って判った次第です。
2020/6/4 22:44
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん 採蜜綺麗に採れましたね。欲を有なら後2週間待っていれば3段目の花粉域が無くなっていたのと1段目が満杯になっていたかもですね。しかし花粉は体には良いので良いと思われます。糖度は糖度計が間違ってないのが分かる糖度の数字ですね。自分の220mm×220mm高さが150mmで多い時で5.1kg強有ります。採りたての蜂蜜の美味しさは格別ですね。オメデトウ御座います。
2020/6/3 14:20
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
3段目上面を見ると、花粉層を切ってしまったようですね。
離蜜してしばらく置いておくと花粉がハチミツの上面に浮いて来ます。そうしたらラップを表面に当てて、剥がし取ると良いですよ。勿論、それはそれで食べますが、栄養価が高いそうです。ハチミツが固まった場合は削ぎ取ってください。
でもね、もしもその花粉をほったらかしにしておくと・・・、茶色に変色して、それはそれはまず~い物になりますよ!
先日ネコマルさんのハチミツと、我家の巣蜜2種(春蜜と秋蜜?)を持参して、意見を聴きに行ったお宅での事です。
あちらからは、昨年採れた日本蜜蜂(群は3群とも全滅)の蜂蜜を、容器の海苔瓶ごと出してこられ、味見させて頂きました。(すでにハチミツは固まってました)
下のハチミツが淡い色なのに、上の部分が茶色いので不思議に思ったら、上面に浮いてた花粉が、変色してしまった物だったんです。
で、そこへ小さな使い捨てのスプーンを突き当て、上面をよけて下の蜜を取ったつもりですが、当然と言うか、やっぱりと言うか、上面の花粉部分も多少付いてきて、それが「マズ~イ!」。
そうしたら、おじいさんが、「下の方を食べりゃあ大丈夫」と言うので、再び下の方を・・・「さっきよりマシだけど、でもやっぱりマズ~イ!」その、とんでもなくクセのある味は、家に帰ってからも続きました。
2020/6/3 14:44
ふさくんさん へ
2段採蜜おめでとうございます!綺麗な蜜ですね!!
テン&シマさんの見立てで「花粉あり」3段めの切り口に改めて見てこれが花粉か?と判り知りました。教えて頂き有難う御座いました。
2020/6/4 12:05
春日ぼうぶら
熊本県
熊本市在住・熊本県肥後野菜に認定されている「春日ぼうぶら」の栽培を楽しんでいます。熊本県民謡の代表格とも言われる『おてもやん』に熊本弁が強く出た陽気な歌詞に「春...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...