投稿日:2020/6/3 20:17
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
入居中
ここにたどり着くまでにツバメが複数飛来して来ていたのでヒヤヒヤものでした❗️
2020/6/3 21:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパさん 今晩わ。有難うございます❣
まさか午後6時過ぎてこんな事になろうとは⁈
日が長くなったとは言え、ほとんどの群は巣箱の中で大人しくしている時間帯なのでびっくりです。多分飼育群のどれかの分蜂だとは思うのですが、明日、確認してみようと思っています。
2020/6/3 22:21
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Albosさん こんばんわ。コメント有難うございます❣
ルアーは完全に期限切れですよ(笑)でも実際は効果があるのでしょうね??
今回は私の一番稼ぎ頭の桐の丸太ハイブリッドが負けました。
2020/6/3 22:26
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Albosさん
それ以上腕を磨いてどうするの?(笑)
私はいつも泥縄式で切羽詰まらないと中々始まりません。でもやりだすと根熱中し、また飽きるのも早いです(笑)
継箱も不足気味で、また作る必要が有ります。ある程度は余裕をもって作っているのですが、今年は想定外ばかりで(笑)
2020/6/3 23:30
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Albosさん おはようございます❣️
そうですよね。決まった定型的な作業はすぐ飽きてしまいます。新しい試みの時には創作意欲は湧くのですが、頭がついて来ないので中々独創的なものが湧いて来ません。老化も進んでいますので(笑)
2020/6/4 07:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
wakaba-どじょっこさん 今晩わ。コメント有難うございます❣️
午後6時過ぎ、そして野生群からの自然入居でした。こんな事もあるのですね。
2020/6/5 19:14
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんはふさくんさん
午後6時過ぎの分蜂とは夜がそこまで来てますよ。無事に入居されて良かったですね~。おめでとうございます。
2020/6/3 21:28
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
例の入居とはこちらですね!角洞を見てお話のイメージ通りでした(^-^)
うちの夏分蜂も期限切れのルアーで自然入居で1つは確保したい所ですが…
2020/6/3 22:07
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
ふさくんさん
予想に反して…って事がありますよね(^-^)
今年はこれ以上待ち受け作っても仕方ないので、コツコツボチボチと気合いの入った重箱(笑)や巣枠式など作って腕を磨こうと思います(^_^ゞ
2020/6/3 23:20
Albos
鹿児島県
角洞ハイブリッドを考案、実践済。 オリジナル巣枠を考案、実践済。 ハイブリッドの内部、木口仕上げ考案、実践~販売。 五角形トップバー製材治具考案。 ダボ...
ふさくんさん
自己満足です( *´艸`)(笑)いい巣箱作ってもだーれも直接見てくれませんからね~(笑)
特に巣枠式は改善点が何ヵ所か見付かってきたので随時直していくつもりです(^-^)
ふさくんさん程色々道具が揃っていたら自分なら毎週末作っていたいです(笑)
確かに飽きる作業はありますよね~( *´艸`)継ぎ箱やスノコ作りは飽きると言うか若干うんざりする時があります(笑)
2020/6/4 06:58
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
凄いですね~。この時期でいかに暖かいと言っても、午後6時頃の入居は経験がありません。面白いですね。毎年が一年生の心境です(^-^ )。
2020/6/5 12:58
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...