投稿日:2020/6/7 22:58
昨夜我が家に移動した「初心者」群は今朝から何事もなく働いている。新居なのに我が家をよく覚えているものだと感心する。移動は5kmだが元の場所に迷いバチが居るのだろうか行ってみる。別の空箱を置いてはいるが・・・、昼間に様子を見に行けばやはり帰宅していなかったミツバチが居たようだ。見れば10匹程度元の巣箱辺りをウロウロしている。違う巣箱には入らない。夜まで待って再度監察すればどこかに飛び去ったようだ、巣箱、架台等撤収。
持ち帰った「初心者」群が急に時騒ぎをする。静まったので内部写真を撮る。
①昨日の持ち帰り時点
②今日の時騒ぎ後の様子
こんなに増えるものかびっくりする。
相変わらず燕が低空飛行するのでテグスを張り、1m置きに、テグス、キラキラテープを吊り下げる。風もあり効果有りそうだが・・・・。だ廊下
元巣及び分蜂群「車椅子」の底板から5~10匹程度の死骸が見つかる。メントールが悪かっただろうか・・・(メントール置場はミツバチがコソコソ歩き回ってはいるが)もうしばらく様子を見てみようと思う。
蜂蜜の糖度UPで2回目の「ヨーグルトメーカー」の出番だ、まだ500mLは残っているのでは蜂蜜は2500mLは採れた事になるが、期待はしていなかったとは云え、とても少ない。現在3箱飼育中だが、無事越冬してくれたとして来春が楽しみである。
採蜜済みでは有るが元巣の巣虫が心配である。巣虫の対策は特に無いようだ、巣箱の底板の改造が必要か・・・。
雄山
島根県
2017年から師匠から1群譲り受け飼育開始。7年目の未だ初心者。 周囲の環境(蜜源が少ない)のとミツバチの事、飼育方法も詳しくは解らないし、(後期高齢者・腰痛等...