投稿日:2020/6/30 19:33
先週火曜日、美浜群を見に行くと妙な動きをする蜂っ子が数匹! 「もしやアカリンダニ?」メントールは入れてあったけど、簀の子の無い巣箱で初めてだったから10gほど入れてあったけどほとんど無し! 水曜日に仕事を終え暗闇の中での作業、20gほど入れて来ました。
一週間の蜂っ子の動きを防犯カメラでチェックしたけど、幸いにこの一週間で徘徊する様な姿は見られませんでした(^^♪
ただ、先週行った時スムシ発見!!で急遽4面巣門を製作し雨の中取り換えて来ました。
コレは直ぐ隣にある他人の巣箱ですが、先週内検した時は全く見られなかったけど、今日はこんな具合! 小さなスムシがいっぱい居る様子でしたがかなり元気な群ですが、上に上がって行きますか?
他人の巣箱を真似た訳でも無いんだけど、私の譲って頂いた巣箱で、ほぼ同じ形でどしゃ降りの中、4面巣門に替えました
4面巣門の内部ですが、これで安心かと思います(^.^)/~~~
中の蜂っ子達も元気そうでやれやれ‼️( ´-ω-)y‐┛~~
同じくどしゃ降りの中、2度目のトウモロコシを時期をずらして植えて来ましたが、草と害虫との戦いで、2週間前に植えた里芋、先週行ったら虫がイッパイ葉っぱをガリガリ!!片っ端から潰して来たけど今日行って見れば・・
一枚の葉っぱも無く・・(;´д`)トホホ 全滅!!です(泣)
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
大野ジョウさんこんばんは❗
里芋、まだ望み有りですか✌️嬉しいなあ✨
小生どん百姓のせがれでしたが、何せ勉強一筋‼️川で魚の研究、山では木登りターザン?
それでも、畝づくりはそれぞれの違いも覚えており、やってはみたものの鍬なんぞ持った事無いから四苦八苦
トウモロコシも3週間ずらして50本程植えましたが、どうなりますやら?
ジャガイモは収穫しましたさつまいもも草との戦いですが、頑張っています✌️
色々教えてください
2020/6/30 21:04
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ロロパパさんこんばんは
>他人様のあの巣箱……これはいかんですよ。
やっぱりマズいですよね~! 先週内検した時、私の巣箱に多くは無いけど「アレ!!」コレはマズい!でしたが、隣の巣箱は全くゼロでした。今日行ってみたらあんな感じ。 どうしよう!!?と迷いましたが、一昨年までこの場所に巣箱を置き、入居しないからと撤去、そこへ私が置かせて頂き入居したら今年はマタマタ4箱。明らかに私の分蜂狙いで見事に2群やられました。
「強制捕獲は止めようね!」とお願いしたら「オレは岐阜県に50箱以上の待ち受けを置いてあるからそんなヒマは無い!」と言いながら、私片道1時間殆んど毎週行き防犯カメラをチェックすればしょっちゅう写ってる(笑) そんな訳でそんなもん知らん!!で帰って来ましたが、細長いのを一本取り出してみたらスムシでした! オラ知らね~!!(^^)!
2020/6/30 21:27
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
onigawaraさんこんばんは
やはり4面巣門は最高です!!!(^^)!
直ぐ近くに本巣からか?孫分蜂か解らないけど今年入居して、少し前に底板を外し4面巣門にしたら、2週間程前に小出しが数匹見られ心配しましたが、なんとか収まってホッとしています。
>里芋とか野菜に良く無農薬を唱える人が居ますが、無理な話ですね。
私も今日見て「こりゃあ無理だわ!」とつくづく思いました。消毒液、何が良いですか?ネオニコチノイドなんて言わないでください(笑)
2020/6/30 21:39
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
ふさくんさんおはようございます
雨の日にわざわざ!(^^)!
私もそんな日に行きたくないけど、現役労働者はその日しか無かったんです、隣のスムシがあんなだからやっぱり行って良かったと思ってます(^^♪
先日出来上がった蜂蜜も、お世話になった方に・・あっちにこっちに配り( ^ω^)・・・ どんどん減って来てます(笑)
2020/7/1 10:11
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
テン&シマさんこんにちは(^^)/
>jirochoさんの書き込みを見てて、いつも思うのは、ずうずうしい人達が毎>回jirochoさんに近付いて来て、お人好しのjirochoさんがその人達に翻弄さ>れると言うもの。
仕事柄私達の仕事は多くの人のプライベートまで入って行く事が多く、その人その人で出し入れが凄く難しく気を使います。この人はここまで!この人は冗談が利く!とか、お金を頂く以上は当たり前の事ですが。でも、プライベートでは筋を通さない人は許せないんです。今回の輩でも地主さんの友人だから私がとやかく言える立場では無いんだけど、10坪ほどの所に7箱置いてあるのに4箱置くと言う心境も解りませんが、連絡先も解って居るんだから一言「置かせてもらうよ!」ぐらいはねえ~!(#^.^#)
仕事柄もあるけど、友人、知人、勿論お客様も含め1000人位の名前は直ぐに出ると思います、性格等もほとんど把握しています、蜂友も沢山出来ました(^^♪ 本当に皆さん良い方ばかりの病人です(笑) 数が多ければそんな輩も2~3人居ても仕方ないと諦めてます。
>あの巣虫が大繁殖し、孵化した暁には、と考えると・・・?
4面巣門は本当にお気に入りです! 先日採蜜した群も丁度入居から1年ですが、スムシの「ス」の字も見た事有りません。
2020/7/1 10:43
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
Bee7Pさんありがとうございます!(^^)!
4面巣門の利点は巣くずの除去と乾燥です。
コレにプラスして暑さ対策にもなると思って居ます。入居率を聞かれると・・ですが、元先生作巣箱2個以外15箱全て4面巣門です。今回の群も防犯カメラを見ると朝のうち以外日はあまり日が当たらない場所ですが、扇風蜂の数が凄くて! 4面巣門にすると風通しが良いんでしょうね一気に減ります(^^♪
掃除も簡単!引き出してスクレバーでゴシゴシして終わり!!
2020/7/1 14:50
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
南麓の風と共にさんおはようございます(^^♪
「そうだに~!わしは結構ずくは良い方かも知れんなあ~!」!(^^)!
>jirochoさんの4面巣門の詳細写真を拝見したいです。
onigawaraさんに聞くのが一番と思いますが( ^ω^)・・・
足の長さは色々ですが基本こんな感じです。
底板(黄色)を差し込んだ状態ですが、この写真は重大な間違いがあります。底板の幅を巣門台巾より1cm狭くして、差し込んだ時両側に5mmづつ隙間を作る事が肝心です。 巣門の形は色々ですが、待ち受けの時は巣門の下に板を敷き下は塞ぎます。 私の場合、巣門となる高さ(空間?)は6~7mmにしています。
見にくいかもしれませんが右サイドから撮った写真ですが、コレは両サイド5mm空けて、階段状の発着台も付けました!(^^)!
正面から見るとこの様に引き出しを出し入れ出来ます。あくまでも私はonigararaさんのをパクリ、多少のアレンジはしていますが、詳しくはonigawara先生にお尋ねください<(_ _)>
2020/7/4 10:26
jirocho
愛知県
長野県阿南町生まれ、名古屋市南区在住です。 誰も住まなくなった実家へ毎年何度も草刈り・掃除に墓参りに行きますが、幼い頃からずっと日本蜜蜂を飼って居たので帰る楽し...
・・(;´д`)トホホのjirocho さん
今晩は!
里芋の虫食いで全滅とは!トホホと言いたくなりますね。しかし大丈夫です。これから葉っぱも出て、ぐんぐん成長していきますのでトホホは過去の事になります。ただ、虫は木切れで落とし頻繁に駆除しないとだめですね。
小生も、本日トウモロコシ(甘甘娘)150粒種蒔きしました。収穫は9月の初旬頃です。収穫が待ち遠しいですね!
今日の九州・福岡は朝方までかなりの量の雨が降りましたが午後からは過ごしやすい天気となりました。これから梅雨に突入しますが土砂災害に十分ご注意されて下さい。
ハッチ娘達に宜しくお伝えください。
それではまた・・・。
2020/6/30 20:28
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
Bee7P
神奈川県
大野ジョウ
福岡県
養蜂4年目に入りますが、まだ解からない事が沢山有るので御教示・ご指導の程宜しくお願い致します。
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...