投稿日:2020/7/11 13:21
ニホンミツバチを飼っておりますと、ミツバチを捕食する様々な天敵がやってきますね。スズメバチ、オニヤンマ、大型のアブ(シオヤアブ?)、ツバメなどの鳥。。。。
この日はキイロスズメバチが来ていました。
もちろん巣門は高さ7ミリ、下の金網も5.5ミリの幅に対策しており、スズメバチは入ることができないはずです。門番のミツバチたちはお尻を振って警戒しており簡単に近づけないことをキイロスズメバチも分かっているようです。どうするのかしばらく観察していますと、キイロスズメバチは巣箱に背を向けて飛びながら、巣に帰ってくる働きバチを狙っているようでした。見ている限りその狩りはほとんど成功していませんでしたが、最後に1匹捕まえて飛び去って行きました。
継続的に襲来しているようなら巣箱と少し空間を開けてネットを張るなどの対策が今後必要になるかもしれません。
このように何もせず動画を撮っているのは残酷というご意見もあるかと思いますが、山間で飼育しているため見ていない時間もよくあることでしょうし、できればあまり殺生をせずに山と生き物と関わっていきたいと思っています。御気分を害された方がおられましたら申し訳ありません。
福寿草が開花&巣箱の内検
冬越しできないかと思った群れが元気に?
キンリョウヘンたちを屋根の下へ移動しました
ミツバチが急減。越冬は絶望的かも・・・
オオスズメバチ襲来!!粘着シートで応戦!
su_midori
京都府
京都府中部の仕事場の敷地内に巣箱を置いています。2020年4月4日に初めて自然入居し、飼育がスタートしました。日々忙しそうに出入りするミツバチたちに癒されます。...
artemisさん
コメントありがとうございます。
ちょうど今日週末養蜂さんのYouTubeチャンネルでもキイロスズメバチの話をしていましたね。
やはり連れ去られてしまったり、食べらることを想像するととてもかわいそうですね。ミツバチのストレスも考えながらうまく付き合っていきたいです。
2020/7/12 13:19
su_midori
京都府
京都府中部の仕事場の敷地内に巣箱を置いています。2020年4月4日に初めて自然入居し、飼育がスタートしました。日々忙しそうに出入りするミツバチたちに癒されます。...
artemis
千葉県
千葉県香取市。2011年ニホンミツバチが自宅2階屋根裏に巣を作ったが夏に落下。3年後に同じ場所に営巣、その時は掃除機を改良して移動させました。寝室の真上だったの...