ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
投稿日:2020/7/13 17:36
天候雨(昨年は雨、一昨年は晴れ)最低気温21度、最高気温22度。
今日も朝からずっとシトシト雨が降り続く鬱陶しい気候。昨日黒蜜を喜んで食べていたことから、今日も雨で採蜜行動も抑制されているだろうと思い、与える事にした。
垂れ蜜を取って圧搾せず冷凍保存していたので、残り蜜も沢山有ると思って取り敢えず蜜蝋を造って火を止め、昼食。さて黒蜜でも与えようと戻ったみると既にミツバチがいっぱい寄っていて、蜜蝋の中で溺れてかけている娘までいた。
慌てて取り出し、バットにいれ、巣屑も取り出しておくとどんどんミツバチも寄って来る。
蜜蝋にはかなり蜂蜜が含まれていたようで、固まるまでに蜜蝋は殆ど食べ尽くされてしまった(笑)↓下の薄い半月状のものが今日造った蜜蝋(丸いのは昨日のバラけた蜜蝋を固めたもの)
まぁ、喜んで食べてくれるのだから良しとておこう。それにしても、屋外で給餌したら他の群と争いになると聞いているのに、我が家の複数の群から来ていると思われる娘達は仲良く蜜を吸っており、喧嘩の様子は見られないのが不思議❣️
今日の一枚?(料理の良いお気に入りの民宿:兵庫県香住)
この時は2家族4人で行きました。
2人前だとこの程度のカニ(別の日の写真)
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
great samuraiさん 今晩わ。コメント有難うございます❣️
香住はカニのメッカの一つですよね。紅ズワイならまだしも、本ズワイのある程度の物は1杯と言えども自宅用に買える値段では無いですね(笑)
2020/7/13 19:44
初めまして。住まいは北九州門司区ですが、実家の下関にて飼育開始。 19年に1群飼育開始して20年の2月20日に初分蜂と捕獲を経験して2群となりました。最近、退職...
ふさくんさん、こんばんは。黒蜜の事より香住町のズワイガニの方に触手が行ってしまいました。長距離トラックに乗ってた年の年末でしたが、関東からの帰り荷で香住町の漁協の傍の冷蔵倉庫から1㎏のお歳暮用か年末年始用のズワイガニを12,000ケース積んで福岡まで帰った記憶が有ります。1っ敗飼って帰ろうと思いましたが、高価で手が出なかった記憶が有ります。香住町の文字を見て、思わず懐かしい思い出を勝手に書き込んでみませんでした。
2020/7/13 19:01